令和7年5回目・2025年9月30日(木) 小樽港北浜岸壁の釣り
釣れた魚(奥と2人の釣果)
250930.jpg(94262 byte)
サバゴ111匹、他
場     所
小樽港北浜岸壁
実 釣 時 間
(竿を出している時間)
14:00〜18:00
使った餌
赤アミブロック、糠とアミの撒き餌
使用した仕掛け
チカ仕掛け、百均サバ皮サビキ、ヒラメ用泳がせの仕掛け
少し大きくなったサバゴがたくさん釣れた
【速報記事の内容】
《小樽港北浜岸壁の釣り》
2025年09月30日(火)の釣り   北浜岸壁   14:00〜18:00
令和7年度5回目の釣り。
天気がいいので釣りに行くことにした。
今回は早めのお昼ご飯を食べて12時頃家を出た。
厩岸壁は白龍丸の接岸で釣り場がなかったので北浜で釣ることにした。
午後2時頃、チカ用の竿を2本出した。前回より少し大きくなったサバがたくさん釣れた。
チカ仕掛けでは大きいサバが釣れるとほぼ間違いなく切れるので、途中から6号サバ皮サビキに変えたが小サバはこれでも十分釣れた。
マメイカの仕掛けも1本出したが、あまり釣れる気がしなかった。……釣れなかった。
暗くなって、夜釣りをするかどうか迷ったが6時半には帰ることにした。
今回はいつも使っているディレクターチェアーを持ってくるのを忘れた。ほとんど立ったままだったのでかなり疲れた。
場所と時間をグーグルマップにアップしました。   動画をアップしました。

《以下今回の写真、その後の料理など》
250930_1534hidari.jpg(69922 byte)
釣り座の左側(15:34)    
250930_1534migi.jpg(53874 byte)
釣り座の右側(15:34)    
北浜岸壁は中央付近に、水が流れ出てくることがある場所がある。そこに魚が集まることはあるが、そこは作業のじゃまになるのでコーンで仕切られ、釣りが出来なくなってることが多い。また右端も水が流れているのでよく釣れることがある。左端の角はポイントを広くさぐれるのでかなりよく釣れる場所だと思っている。
今回は左端の角が空いていたのでそこで釣ることにした。
250930_1535saba.jpg(153337 byte)
サバ(15:35)   
250930_1535uki.jpg(49092 byte)
10m長尺竿(15:35)    水深が浅いので浮きが必要
大きいサバは冲目を通るのじゃないかと思い、10mの長竿も出してみたが、大サバは釣れなかった。
250930_1702umaya.jpg(52608 byte)
厩の右端(17:02)    混んでいる
250930_1702migi.jpg(60949 byte)
右側(17:02)    空いてきた
250930_1705tuki.jpg(41968 byte)
第三埠頭に停泊中のバイキング・ビーナス(17:05)    写真では見づらいが空に半月が…
250930_1722saba3ren.jpg(82047 byte)
サバゴ3連(17:22)    
夕方、イカ狙いのスッテ仕掛けも1本出したのだが釣れなかった。
夜釣りでイカ釣りも頑張ろうと思っていたのだが…サバがたくさん釣れたので帰ることにした。体力が少し落ちてきたのか?

●今回の料理
250930_r_nama.jpg(83343 byte)
ワサビ醤油漬けと酢漬け   自分はこれが好き
250930_r_karaage.jpg(90167 byte)
塩胡椒の唐揚げ   スパイスがきいてうまい
250930_r_tenpura.jpg(71827 byte)
天ぷら   身がフワフワ
250930_r_sioyaki.jpg(62015 byte)
塩焼き   ワサビで食べると意外にいける
250930_r_tyaduke.jpg(66984 byte)
しめはお茶漬け   


今回の釣りの感想は、………(^_^)
小サバでも身がしっとりしてうまい
いずれはヒラメも釣ってみたい……

前回の釣行
サイト内検索が出来ます
ウエブで検索が出来ます