令和4年6回目・2022年6月15日(水)
小樽港北浜岸壁
釣れた魚(奥と2人の釣果)
![]()
マメイカ1パイ、サヨリ4匹、シコイワシ55匹、チカ多数
|
|
場 所
|
小樽港北浜岸壁 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
12:00〜18:30 |
使った餌
|
赤アミブロック、撒き餌(米ぬかとアミ) |
使用した仕掛け
|
チカ用0.8号素針サビキ(自作)、5号青針ウイリーサビキ(自作) |
マメイカがサビキで釣れた…
【速報記事の内容】
2022.06.15 小樽港北浜岸壁左端 12:00〜18:30
《良型チカが大漁》
マイワシ、チカが釣れてるという情報があったので出かけた。
11時半頃、南防波堤は数人、若竹に釣り人は見えなかった。
北浜に着いたら結構な数の釣り人、左角で釣ってた方のバケツにチカの姿が見えた、朝方イワシが釣れたという話しも聞けたので、ここで釣ることにした。
厩には大きな船が停まっているのが見えた。釣果の程はわからない。
北浜に着いたら結構な数の釣り人、左角で釣ってた方のバケツにチカの姿が見えた、朝方イワシが釣れたという話しも聞けたので、ここで釣ることにした。
厩には大きな船が停まっているのが見えた。釣果の程はわからない。
竿を出したのは12時頃、チカの竿を2本、イワシがまわってきたらすぐ始められるように5号青針ウイリー糸の仕掛けも1本出しておいた。仕掛けの作り方は大五郎の陸釣りの仕掛けコーナーを参考にどうぞ…
チカは、13〜15cmくらいのがポツポツ釣れる。一人で2本の竿をさばくにはかなり忙しいときもあった。
ナント、チカサビキ仕掛けに大きいマメイカがかかってきた。これはうれしかった。早速、マメイカ用の餌釣り仕掛けにチカをつけた竿を1本追加した。が、この竿はチカサビキ竿と絡まっただけで何もいいことはなかった。
暗くなり始めて帰ろうと思い、片付けが終わった6時半頃、左で釣っていた方がマイワシをあげるのを見た。
あわてて、2本のウイリー仕掛けサビキの竿を出して、10分くらいしゃくっていたが、イワシはもういなかった。夜釣りで釣れるかもわからないが、今回は集魚灯、ヘッドライトも持ってなかったので帰ることにした。
あわてて、2本のウイリー仕掛けサビキの竿を出して、10分くらいしゃくっていたが、イワシはもういなかった。夜釣りで釣れるかもわからないが、今回は集魚灯、ヘッドライトも持ってなかったので帰ることにした。
デジカメを忘れていったので写真と釣り場の動画はない。
《サヨリ》
小樽では、小さいサヨリが夏に釣れるが、そのサヨリの卵を産みに来る大きいのが今時期釣れることがある。
この大きいサヨリ、釣るのが非常にむずかしい。チカと同じで、小さい針、細いハリスでないと釣れない。針は2号以下、ハリスは0.4号がいい。ワカサギ用の仕掛けが売ってればいいが、そうでないと自作するしかない。自作できないときは、3号の素針サビキ仕掛けを時々見るが、それでも釣れないことはない。
この大きいサヨリ、釣るのが非常にむずかしい。チカと同じで、小さい針、細いハリスでないと釣れない。針は2号以下、ハリスは0.4号がいい。ワカサギ用の仕掛けが売ってればいいが、そうでないと自作するしかない。自作できないときは、3号の素針サビキ仕掛けを時々見るが、それでも釣れないことはない。
●今回の料理

チカの唐揚げ
13〜15pのチカは中骨をとらなくてもOK。もう少し大きくなると取った方がいいが、取り方は、手開きで取るのだがしっぽの部分に包丁を少し入れると、イワシのように手開きで上手に骨を外すことが出来る。
サバやチカは手開きできないと思っている人が多いと思うがそうではない。
動画をアップした。「サバやチカの手開き」
サバやチカは手開きできないと思っている人が多いと思うがそうではない。
動画をアップした。「サバやチカの手開き」

チカのユッケ風
一日目はサヨリとチカの大きいのをにぎりにしたが、2日目はユッケ風にしてみた。いまいち。

串焼き
サヨリやチカの皮、はらすを櫛に巻いて塩をふり、焼いて食べるとおいしい。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
マメイカがかかったのはびっくり
サヨリ釣れたのはうれしかった
マメイカがかかったのはびっくり
サヨリ釣れたのはうれしかった
前回の釣行 | 次回の釣行 |