〈1行日記〉              2025年01月17日(金) 08時47分   記
どんど焼き…   
6時00分起床。少し雪が降ってる、積雪5センチ。今日は一日中雪が降ったり止んだりの予報。
昨日正月の注連飾りを神社に持っていって燃やしてきた。
《妄想コーナー/風邪という病気》
インフルAとB、コロナ、風邪が流行ってる。人間はウイルスやその他の菌と共生して生きてるので、時々風邪をひく。致命症にならないうちにウイルスや菌にからだが勝てば風邪はなおる。そして人間は強くなっていく、いろんな免疫がついていく。
一時的に免疫をあげるには体温を上げればいい、熱い風呂、サウナは免疫をあげれるような気がするが……。
2024年11月14日(木) 21時23分●記
sokuho.gif(1441 byte) 小樽港厩岸壁の釣り   
24114.jpg(86212 byte)
小サバ92匹、マメイカ12匹、他(タナゴ、カタクチ)
2024.11.14   厩岸壁   12:00〜18:30
《小樽港厩岸壁の釣り》
令和6年度10回目の釣り。
10時に家を出た。
今回の釣りはマメイカ、サバ、イワシ、チカが釣れるかも…という気持ちで出かけた。
一番釣れるだろうと思った場所はフェリー乗り場横の釣り場。でも軟弱釣り師は車の側で釣れる厩岸壁に行ってみた。
右側はブロックが積んであって車は入れないが、釣りは可能みたい…で、釣り人が数組入っていた。その左側に少し空きがあったので、挨拶をして入れてもらった。
いつものようにチカ仕掛けの竿を2本出した。
小サバがかなり釣れた。ジャミイワシが少し、カタクチの大きいのが2匹、タナゴが数匹釣れた。
厩岸壁は釣り場所が狭くなっているので釣る場所はないと思っていたが、それほど釣り人は多くなかった。小サバがたくさん釣れてよかった。
今回試したかったマメイカの餌釣り自作仕掛けは改良点が多くあって、1匹も釣れなかった。
餌木・スッテ2個付けで、前回釣れたマメイカの大きくなったのが奥と二人で12匹釣ることができた。
6時半頃、あたりが遠のいたのと疲れてきたので帰ることにした。
チカが釣れない!
場所と時間をグーグルマップにアップしました。   動画をアップしました。
●詳しくは近日中にアップします。●        詳細アップしました

■このホームページについて

このホームページの主な内容は、釣りに出掛けたときの日記です。
釣りといってもいろいろな種類の釣りがありますが、港の小物釣りが多く、たいした釣りではありません。大物も極々たまには釣れますが…。
日記は平成12年から書いています。最初の頃は写真も少なく稚拙な物ですが、一応アップしてあります。平成15年からは一回の釣行ごとにアップしてあります。
また、自作した仕掛けや、釣りの小道具、釣場所(主に小樽・苫小牧・石狩方面)への道順、釣った魚の料理などのページもあったりします。

大五郎は、「釣った魚は食べる」ことを基本に釣りをしています。魚の引きを楽しむゲームフィッシング、スポーツフィッシングといわれるような釣りはあまり好きではありません。そのような釣りが趣味の方には、不快になるような記述があるかも知れません。

奥の深い釣りに関してはまだまだ、初心者の域を脱しきれません。おかしな事やまちがった事、幼稚な事などもたくさん書いてあると思いますがなにぶん、釣道を極めるために精進の途中でございますので、どうぞ許してやって下さい。

このサイトの目的は、北海道の釣りがますます発展、釣り人口がどんどん増えることを目指していることです。港から閉め出されないようにするためにも、釣りのマナーを守って、ゴミなんかは持ち帰るようにしましょう。
マナーと言えば、場所によっては釣ってはいけない魚種なんかもあるそうなので、釣り場の案内板などには注意を払いましょう。

「大五郎の陸釣り」は、札幌在住の、つきとらが管理する個人サイトです。このホームページへのリンクはお気軽にどうぞ。どこでも、どのページでも直接リンクして頂いて結構です。 リンクに際して、特にご連絡頂く必要はありません。

このホームページの内容はすべて、つきとらが制作・管理しています。 このサイト内で公開している文章や画像などの著作権は、原則としてすべてつきとらにありますが、部分的に写真や文章を使うことについてはご自由にどうぞ。

●釣日記一覧はコチラ
サイト内検索が出来ます
ウエブで検索が出来ます