令和2年2回目・3月31日(火)
小樽港第二埠頭・北浜岸壁
釣れた魚(奥と二人の釣果)
![]()
ホッケ2匹、ニシン5匹
|
|
場 所
|
小樽港第二埠頭・北浜岸壁 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
第二埠頭=12:00〜14:00、北浜岸壁=15:00〜17:00 |
使った餌
|
赤アミブロック1個、ぬかとアミの撒き餌、生イソメ小 |
使用した仕掛け
|
カレイ胴突き仕掛け、ホッケ用籠付き欲張り仕掛け(簡易式)、ニシン用8号・10号サビキ |
ホッケ、カレイ狙い…
《速報記事の内容》
急遽出かけることにした。
小樽港、水も温んでホッケやカレイが釣れるんじゃないかと思って出かけた。
南防波堤は混んでいた。若竹岸壁も投げ釣りの人がかなりたくさんいた。チカは釣れていない。
勝納右端は2組の釣り人がいてホッケが釣れていた。チカは釣れていない。
フェリー乗り場横の釣り場は賑わしい、投げ竿の方がたくさんいたが釣果は確認できなかった。
第一埠頭にも数人の釣り人がいた、ホッケ狙いの人だったが釣果は確認できなかった、チカは釣れていない。 第二埠頭に行ってみた。右角の釣り人が、「小さいがホッケやカレイが釣れた」というので隣で釣ることにした。ホッケが2匹釣れた、左角付近で釣っていた方が大きいクロガシラを釣っていた。
様子見の方が貴重な情報をくれた。北浜、厩で大きいニシンが釣れているというのだ。双眼鏡で厩を見てみると右端からびっちり車が並んでいる。入る隙間はないと思った。が北浜から順番に見ていって入る所があればいいな…と思っていってみた。
北浜のホーマック裏に空きがあった。ニシンの鱗も落ちている。ここでニシンのサビキ竿を2本出した。
釣り始めは3時頃だったと思うが、5時まで何回か回遊があって5匹の抱卵デカニシンを釣ることが出来た。
勝納右端は2組の釣り人がいてホッケが釣れていた。チカは釣れていない。
フェリー乗り場横の釣り場は賑わしい、投げ竿の方がたくさんいたが釣果は確認できなかった。
第一埠頭にも数人の釣り人がいた、ホッケ狙いの人だったが釣果は確認できなかった、チカは釣れていない。 第二埠頭に行ってみた。右角の釣り人が、「小さいがホッケやカレイが釣れた」というので隣で釣ることにした。ホッケが2匹釣れた、左角付近で釣っていた方が大きいクロガシラを釣っていた。
様子見の方が貴重な情報をくれた。北浜、厩で大きいニシンが釣れているというのだ。双眼鏡で厩を見てみると右端からびっちり車が並んでいる。入る隙間はないと思った。が北浜から順番に見ていって入る所があればいいな…と思っていってみた。
北浜のホーマック裏に空きがあった。ニシンの鱗も落ちている。ここでニシンのサビキ竿を2本出した。
釣り始めは3時頃だったと思うが、5時まで何回か回遊があって5匹の抱卵デカニシンを釣ることが出来た。
いつものように10時頃家を出た。
南防波堤、若竹岸壁、勝納埠頭、第一埠頭の様子を見ていった。投げ釣りの人がほとんど、第一では垂らし釣りでホッケ狙いの人がいた。
第二埠頭の左端で去年4月16日50センチのクロガシが釣れたので、第二で釣ることにした。
南防波堤、若竹岸壁、勝納埠頭、第一埠頭の様子を見ていった。投げ釣りの人がほとんど、第一では垂らし釣りでホッケ狙いの人がいた。
第二埠頭の左端で去年4月16日50センチのクロガシが釣れたので、第二で釣ることにした。

カレイ狙いの遠投竿(13:17) 1本針と3本針
「第二埠頭は左側のほうが釣れるよ」と右端で釣っていた方が話してくれたが、左側は混んでいるので、その方の隣で釣ることにした。

釣り座の左側(13:17) 観光の若者達もいた

釣り座の右側(15:36) おだやかな海
ここから北浜岸壁。

北浜岸壁左側、ホーマック裏(15:55) 混みすぎ
ピンポイントでホッケがかかっていた。

ホーマック裏(15:55)

ニシンの卵?(16:13) おもりにひっかかってきた
カレイ、ホッケ狙いの釣りだったが、思わず大きいニシンが釣れた。これだから釣りは実際に出かけてみないと何がおこるかわからない。
●今回の料理

ニシンの刺身


酒と醤油につけてみた
漬けておくと次の日にはこりこりの数の子食感になっていておいしかった

自作乾燥機で半日干したホッケは美味、小さい方も大きい方と同じくらいおいしかった
だいぶ温かくなってきたので、近いうちまた出かけたい。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
ニシンが釣れたのはビックリ
小樽のホッケは小さくてもうまい……
ニシンが釣れたのはビックリ
小樽のホッケは小さくてもうまい……
前回の釣行 | 次回の釣行 |