31年3回目・4月16日(火)
小樽第二埠頭、フェリー乗り場横の釣り
釣れた魚(奥と二人の釣果)
![]() ![]()
真ガレイ7匹、クロガシラ1匹、ホッケ1匹
|
|
場 所
|
小樽第二埠頭とフェリー乗り場横 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
第二埠頭=12:30〜17:30(5時間)、エリー乗り場横=18:00〜19:30(1時間半) |
使った餌
|
赤アミブロック1個、撒き餌、生イソメ、鶏肉、砂糖漬け短冊イカ |
使用した仕掛け
|
チカ用仕掛け、ホッケ用素針仕掛け、カレイ用籠付き天秤仕掛け |
50センチのクロガシラカレイ…
《速報記事の内容》
ヤリイカは釣れなかった。
今日は釣りに行こうと前日から準備していた。ホッケ、カレイ、ヤリイカ、ニシン、チカ用の仕掛けは用意していた。
小樽港の南から北まで順番に見て回って、風が出し風になる第二埠頭で釣ることにした。チカの竿、カレイの竿、ホッケの竿と数本を出した。
最初に、投げ竿で20センチくらいのカレイが釣れた。投げ竿は4本出していたが、すべての竿で魚は釣れた。マガレイの30センチ弱のものが5匹釣れた。奥が釣った50センチの身厚クロガシラは人生初の大物だった。タモであげたが、よく上がったものだ(ハリス1号、針は7号カレイ針)。苫小牧でもこんな大物はめったに上がらないと思う。
投げでホッケが1匹釣れた。ホッケの刺身が食べたかったので、活き締めしておいた。帰ってから食べたが美味しかった。また食べたい。
チカはいなかった。
ヤリイカ狙いで6時頃からフェリーターミナル横の釣り場で1時間半くらい、テーラーに鶏肉仕掛けでやってみたが、釣れなかった。
左隣でやっていた方が1パイあげたので、これからは期待できるかな…と思った。風がかなり強くなって、寒くなったので7時半頃帰ることにした。
小樽港の南から北まで順番に見て回って、風が出し風になる第二埠頭で釣ることにした。チカの竿、カレイの竿、ホッケの竿と数本を出した。
最初に、投げ竿で20センチくらいのカレイが釣れた。投げ竿は4本出していたが、すべての竿で魚は釣れた。マガレイの30センチ弱のものが5匹釣れた。奥が釣った50センチの身厚クロガシラは人生初の大物だった。タモであげたが、よく上がったものだ(ハリス1号、針は7号カレイ針)。苫小牧でもこんな大物はめったに上がらないと思う。
投げでホッケが1匹釣れた。ホッケの刺身が食べたかったので、活き締めしておいた。帰ってから食べたが美味しかった。また食べたい。
チカはいなかった。
ヤリイカ狙いで6時頃からフェリーターミナル横の釣り場で1時間半くらい、テーラーに鶏肉仕掛けでやってみたが、釣れなかった。
左隣でやっていた方が1パイあげたので、これからは期待できるかな…と思った。風がかなり強くなって、寒くなったので7時半頃帰ることにした。
今回の釣りは前の日から万全の準備をして出かけた。風が4、5の強さだったので、小樽港のどこか風の弱いところを探して釣ろうということだった。
途中で生イソメとヤリイカ用の鶏肉を買っていく予定だったが、鶏肉は買うのを忘れた。釣りの途中スーパーに買いに行った。
第二埠頭、風は時々強い風が吹いたが、出し風(追い風)だったので天秤仕掛けがよく飛んだ。だからカレイが釣れたのかもしれない。
途中で生イソメとヤリイカ用の鶏肉を買っていく予定だったが、鶏肉は買うのを忘れた。釣りの途中スーパーに買いに行った。
第二埠頭、風は時々強い風が吹いたが、出し風(追い風)だったので天秤仕掛けがよく飛んだ。だからカレイが釣れたのかもしれない。

勝納右端(10:55) 無人、ヤリイカ、カレイなどよく釣れる場所なのに…

フェリー乗り場横(11:01) この時間は真ガレイを1匹釣っていた方が一組いるだけ

北浜岸壁(11;11) 風がかなりあるせいか左側のほう(ホーマック側)に人が多かった

釣り座の右側(12:21) 今回は海保の船が停まっていて釣り場は狭かった

投げ竿3本(12:21) 仕掛けはロケット籠付き天秤仕掛け、百均のキス用5本バリ(針7号カレイ針、1号ハリス)

厩岸壁方向(12:21)

釣り座の後側(12:21) この時間はまだ、何も釣れていない

カレイ(12:49) 初めて釣れたカレイ

カレイ(13:37)
カレイは、向こう合わせの釣りなので、針を飲み込んでいることが多い。針外しがないと替えのハリスをたくさん持っていかないといけない。切れたハリスを付け替えるのと針外しで針を外すのとどちらがいいかわからないが、今度は両方用意して行こうと思っている。

カレイ(13:55)

クロガシラカレイ(14:33) ハリス1号でよく上がったもんだ

ホッケ(16:17) 後から追加した投げ竿で釣れた
ホッケ用には、浮き釣りでイカ餌の竿も1本出していたが反応はなかった。ホッケは岸壁近くまで寄ってくることもあるので、素針サビキにマグロやイカの餌を小さく切って付けた垂らし釣りでよく釣れることもある。もう少しすればこの釣り方で釣れるようになると思う。

カレイ(16:20)

カラスの幼鳥(16:17) 今回、カモメや猫がいなかった
ここからフェリー乗り場横の釣り場。

右フェンスの手前に一人釣り人がいるだけ(17:45)

茅芝岬(18:06)

フェリーターミナル(19:01) 釣り場できれいなトイレはありがたい、2階のレストランもなかなかいいらしい

夜景(19:01) 左の集魚灯の方がヤリイカを1パイあげた
ヤリイカは釣れなかった。
隣の方が1パイあげたので、かかるかナ〜と思ったのだが、まだ群れが薄いのか…
隣の方が1パイあげたので、かかるかナ〜と思ったのだが、まだ群れが薄いのか…
●今回の料理

ホッケの刺身、これはうまい(ちゃんと血抜きして持ち帰った)

真ガレイの骨せんべい

真ガレイの身のから揚げ ほくほくの身

真ガレイの煮物 子持ち

1.7キロのクロガシラ

クロの四半身の刺身

すこし水っぽいがうまい

1日昆布締めしたら絶品!!!

クロガシラの焼き物、少し水っぽい

クロの煮物と刺身、煮物はうまい!

クロの皮の湯引き、ポン酢で食べたがもう一歩

クロの肝

うまいけど…
クロガシラは身が少し水っぽい。
煮物か昆布締めにしたら最高、昆布締めを塩だけで食べるのが最高だった。
煮物か昆布締めにしたら最高、昆布締めを塩だけで食べるのが最高だった。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
ホッケの刺身は最高!!!
ヤリイカが釣れなかったのは残念だが、これからこれから
苫小牧のニシン、大チカも……
ホッケの刺身は最高!!!
ヤリイカが釣れなかったのは残念だが、これからこれから
苫小牧のニシン、大チカも……
前回の釣行 | 次回の釣行 |