27年15回目・10月05日(月)
チカ大漁!!!
釣れた魚(奥と2人の釣果)
チカ223匹、サバ大10匹、サバ小10匹、サヨリ30匹、タナゴ5匹、ソイ5匹、豆アジ1匹
|
|
場 所
|
小樽港色内埠頭沖側 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
12:00〜19:30(7時間30分) |
持っていった餌
|
赤アミブロック1個) |
使用した仕掛け
|
2号素針サビキ、6号ハゲカワ徳用サビキ、飛ばし浮き仕掛 |
サバは前回より釣れなかった
もしかしたら大きいサバが釣れるかもと出かけた。
フェリー乗り場横(11:32) 前回は大きいサバが釣れたが…
(11:40) いつもより多い釣り人
車から第一埠頭にたくさんの釣り人が見えたので寄ってみた。前夜から来て釣っているという方に様子を聞いてみた。
「朝方大きいサバがたくさん釣れた、処理してクーラーに入れてある」という話が聞けた。サバは朝方釣れるような話が多い。
「朝方大きいサバがたくさん釣れた、処理してクーラーに入れてある」という話が聞けた。サバは朝方釣れるような話が多い。
色内埠頭沖側(11:56) 前回よりはすいている
サバは色内のほうが釣れるんじゃないかと思って、今回はココで釣ることにした。結構混んではいるが、前回ほどではない。まだ入る場所は結構ある。坂を下がりきったあたりに2人分の場所があいていたのでそこで釣ることにした。
チカ(12:13)
サヨリ(12:14)
タナゴ(12:23)
車を巡視船の停まっているところに停めて、釣り道具を運ぶ。サビキ釣りは釣り道具が多い、竿袋、仕掛入れやバケツ類、おやつを2回に分けて運んだ。
いつものようにまず素針の仕掛を2本出した。すぐチカが釣れる。
いつものようにまず素針の仕掛を2本出した。すぐチカが釣れる。
サバ(13:01)
釣りたい大きいサバ20センチ以上はなかなかかからない、たくさん釣れるようになったら大きいサビキを出そうと準備はしているが、チカが入れ食いみたいに釣れる。こういうときは大きいサバは廻ってこないような気はしていた。
良型サヨリ(14:11)
サヨリはかかると食いあがることが多いので、油断すると絡まることもあるが、今回は5号くらい(18g)のジグをオモリのかわりに使っていたので、絡みはなかった。
左写真くらいのサヨリなら、刺身にできる。このくらいの大きさのは5〜6匹釣れた。
左写真くらいのサヨリなら、刺身にできる。このくらいの大きさのは5〜6匹釣れた。
タナゴもまずまずの大きさのが5匹釣れたが、本命の大きいサバは釣れない。
色内埠頭の沖側は車がはいれないので、釣り道具を運ぶのはちょっと大変だが、あずましい釣りができるし魚もよく釣れる。最近船が入って来るようになったのがちょっと気になる。
色内埠頭沖側(14:37) コの字のほうまでかなりの釣り人
救命浮き輪が入っている赤い箱(16:06)
サバ(16:08)
自分たちの右側で釣っていた若者は、東京からの旅行者だった。あまり釣れていないようだったので、素針仕掛を差し上げたら、結構釣れるようになって喜んでくれたかもしれない。帰りに随分丁寧に御礼を言ってもらえたのでたぶん、よかったのだと思う。
釣り糸を垂らしているだけでいいという方もいるので、あまり余計なことをしないほうがいいのかもしれないが……。
釣り糸を垂らしているだけでいいという方もいるので、あまり余計なことをしないほうがいいのかもしれないが……。
明るいうち、大きいサバの群れは現れなかった。20センチ位のが7〜8匹釣れただけだった。
浮き仕掛け(16:14) 投げ浮き仕掛けの浮き…何も釣れなかった
大きいサバはもしかしたら沖側を泳いで、岸壁近くまで来ないのではという考えから、浮きをちょい投げしてみたが今回は何も釣れなかった。潮の流れがあまりなく浮きが動かないので釣りやすいのはいいが、やはり潮は動いていたほうが……。
暗くなり始めてバッテリをとりにいったら、先端があいたのでそこで釣ることにした。
サバ(17:56)
ソイ(18:07)
ソイ(18:33)
アジ(19:25)
先端があくということは釣れないんだと思いながらも、もしかしたらということもある。
ときどき竿先はゆれるが、ソイや小さいサバで、大きいサバの回遊は8時頃までなかった。
ときどき竿先はゆれるが、ソイや小さいサバで、大きいサバの回遊は8時頃までなかった。
集魚灯を点けてしばらくするとカモメの子どもが、灯下に集まる小魚を食べにやってきた。結構上手に魚を食べるが、釣りにはじゃまだ。ちょっと大きめのウグイをあげたら、お腹いっぱいになったのかどこかに行ってしまった。
●今回の料理
サヨリとソイのお造り、見かけは悪いがおいしい
揚げたてなら価値は倍増
サバなどの青魚は、生で食べるには、体表についた腸炎ビブリオという菌とアニサキスという虫に注意しないといけない。腸炎ビブリオ菌は、真水でよく洗い、皮をむくことで対処、アニサキスは眼で確認するしかない、身が赤くなっているところに潜んでいることがある。
氷水で締めたサバを家に帰ったらすぐ冷蔵庫に入れ、次の日にはさばくようにすれば、おいしい酢漬けやお造りを食べることができる。
参考:「サヨリの下処理」 「小サバの下処理」
氷水で締めたサバを家に帰ったらすぐ冷蔵庫に入れ、次の日にはさばくようにすれば、おいしい酢漬けやお造りを食べることができる。
参考:「サヨリの下処理」 「小サバの下処理」
今回の釣りの感想は、………(^_^)
小樽のサバは新規群れ期待!
苫小牧の釣りがおもしろそうだ、アナゴ、サバ……
小樽のサバは新規群れ期待!
苫小牧の釣りがおもしろそうだ、アナゴ、サバ……
前回の釣行 | 次回の釣行 |