24年14回目・8月31日(金) マイワシは釣れなかった!
釣れた魚(奥と二人の釣果です)
120831.jpg(87134 byte)
マイワシ0匹、カタクチ85匹、サバ5匹、チカ(小)50匹、サヨリ小4匹、ハゼ2匹
場     所
小樽北浜岸壁と色内埠頭
実 釣 時 間
(竿を出している時間)
正午〜午後3時(北浜・3時間)、午後3時〜午後9時(色内・6時間)
持っていった餌
赤アミ3個、塩イソメ
使用した仕掛け
2号素針サビキ、3号ウイリ−(自作)、2号ハゲ皮、5号ウイリー(市販)、ハゼ用仕掛け
サバとアジが釣れた!
加工前の大きい写真を一部、jimdoサイトにアップしてあります。
暑い日が続いている。海に行けば少しは涼しいんじゃないか、マイワシの燻製も作りたいし…ということで、お昼前に出かけた。
色内の沖側で釣ろうと思っていたが、公園内は消防訓練のために進入禁止になっていた。
120831_1237hidari.jpg(18183 byte)
北浜岸壁、釣り座の左側(12:37)
120831_1237migi.jpg(21627 byte)
北浜岸壁、釣り座の右側(12:37)

120831_1239ironai.jpg(16250 byte)
色内埠頭「くの字」と「沖側」(12:39)
左の写真はちょっとわかりづらいが、無人の色内「くの字」と「沖側」。
色内埠頭が進入禁止、「そんなこと聞いてないよ!」という気持ちだが、しょうがない。3時半頃には訓練が終わるというから、それまで北浜岸壁で釣ることにした。
北浜では今年、大きいチカがたくさん釣れたこともある。
訓練でびっくりしたイワシが北浜のほうに回ってくるかもしれない、とも思ったが、そんなことはなかった。
2号素針仕掛けの竿と、上3本にウイリー、下4本は2号素針の仕掛けの竿を出した。
小さいチカはよく釣れるが、何分小さい。5〜10センチくらいしかない。10センチ位のが釣れると、「それ大きいんでしょ!」と言うと、鼻で笑われた。3〜5匹で前回の大きいチカ1匹分くらいだ。
120831_1241soiko.jpg(21694 byte)
ソイコ(12:41)
120831_1243jami.jpg(15239 byte)
ジャミ(12:43)

120831_1320borako.jpg(18593 byte)
ボラコ(13:20)
ソイの子どもやカタクチの子ども(ジャミ)も時々釣れる。それからウグイも釣れる。これは後で控えているカモメにやると喜ぶが、うるさくてしょうがない。
奥は釣れたウグイをバケツの中にためておいて、あとでまとめてやっていた。カモメの世界も弱肉強食で、弱いカモメはなかなかウグイにありつけない。たぶん、まとめてやると、弱いカモメも食べることが出来ると思って、そうしてるんだと思った。
海面に小さい魚が群れて、泳いでいた。フグかと思ったが、ボラの小さいのだった。これは海面近くを泳いでいるので、タナをよほど浅くしない限り釣れない。
120831_1254kunren.jpg(14170 byte)
色内で訓練中の船(12:54)
海上火災の訓練なのか、船から大量の水を撒いたり、ヘリコプターが公園内に土煙を上げて発着していた。
120831_1256kakigoori.jpg(26258 byte)
かき氷ミルク(12:56)
120831_1446haze.jpg(20506 byte)
ハゼ(14:46)
北浜岸壁の入口に製氷所があるが、かき氷を売っている。ミルク付きだと250円でこのボリュウム。たれもたっぷりでおいしい。

塩イソメも持ってきたので、ハゼの竿も1本出したが、イソメの状態が悪く、2匹しか釣れなかった。この時期は塩イソメも冷凍しておかないといけない。せっかく作った塩イソメも半分とけてしまっていた。
ハゼ釣りのコツは、なるべく小さい針、細いハリスだ。イソメは1センチ位に切って、ちょん掛けでいい。針を5本くらいつけて投げておくとたくさん釣れる。仕掛けを作るのが面倒なら、素針サビキにイソメを付けて投げておいてもよく釣れる。
120831_1505kunren.jpg(18234 byte)
訓練を終えて帰る消防自動車(15:05)
訓練を終えたのか消防自動車やパトカーが色内から出て行くのが見えた。
そろそろ移動の準備をしないといけない。
今回は最初からそのつもりだったので、後片付けは楽だった。周りでも移動する人がたくさんいた。

以下、色内埠頭。

120831_1539gomi.jpg(21964 byte)
色内埠頭沖側(15:39)
色内に来てみると先端に誰もいないので、柵の横で釣ることにした。
ここは海面から高いので、リール付の竿か、長い竿(5.4以上)が必要だ。
早速北浜と同じ仕掛けの竿を2本出した。角で釣っていた方がカレイを立て続けに3匹釣ったので、投げも1本出してみたが、無駄だった。
写真のゴミが気になると思っていたら、自転車に乗ってきた方が片付け始めた。感心した。見習わなければならないと思った。

120831_1539sentan.jpg(16741 byte)
色内先端(15:39)
色内の先端は人気の場所なので、いつも満員の場所だ。いいところに入れたと思ったが、釣れるのは小さいチカとフグ。海面にはボラコが群れていて、北浜と一緒だ。
左側の北浜方向を見ると人が集まっているところがある。釣れているのか気になるところだ。
120831_1611nihonmaru.jpg(13185 byte)
にっぽん丸(16:11)
第三埠頭に停まっていたにっぽん丸が出ていった。
4時頃港から出て行って、7時半頃また帰って来た。
120831_1625neko.jpg(32122 byte)
人慣れした猫(16:25)
左側の混んでいるところが気になったので、様子を見にいった。マイワシが少し釣れているみたいだった。
海面に群れているボラコの下に時々大きめの魚が走っている。
移動することにした。

120831_1728saba.jpg(23828 byte)
サバ(17:28)
移動してきた。
魚はいてもなかなか釣れないが、右側で一人だけ時々マイワシを釣っている人がいた。竿先で海面をグルグルかき回していた。

120831_1731aji.jpg(38065 byte)
アジ(15:31)
120831_1803katasaba.jpg(33308 byte)
カタクチとサバ(18:03)
かき回し釣法の方がいろいろ説明してくれた。が、よくわからなかった。
暗くなって、電気を点けた。カタクチが釣れたが、マイワシは寄ってこない。寄ってくれば、アミを撒いてその中に仕掛けを投入する釣り方で何とかなると思ったが、寄ってこない。
かき回し釣法の方とちょっとの間、一緒に釣っていたが、その方はカタクチを釣って、それをくれた。感じのいい方だった。
120831_1855katakuti.jpg(12050 byte)
カタクチ(18:55)
暗くなったらほとんどの人は帰っていった。
先端のほうで電気を点けている方がいたので、様子を見にいくと、灯りの下にマイワシが群れていた。でも釣れない。
これはまた引っ越すしかないと思い、荷物を運んできた。右隣りで釣り始めたが、釣れない、イワシも寄ってこない。左の方もイワシは見えるんだが釣れない、とぼやいていた。最後にはとうとう腹を立てて帰って行った。
これで、あかりが一つになったのでこちらに寄ってくると思ったが、そうでもなかった。大分時間がたって、少し姿が見えたが、アミを撒いてもそこに集まるという状態ではない。群れ自体が小さいのだと思った。
大分ねばったが、マイワシはとうとう1匹も釣れなかった。

●今回の料理
今回、小さいのは素揚げ、カタクチは酢漬けにした。
素揚げはすごくおいしかった。酢漬けはまだ食べてないがおいしいにちがいない。
燻製を作るほど魚がないので、また釣りに行かないといけない。

今回の釣りの感想は、………(^_^)
スレマイワシの釣り方は奥が深い
サバ、アジが釣れるようになった…

前回の釣行 次回の釣行 今回釣行・高解像度写真
サイト内検索が出来ます
ウエブで検索が出来ます