24年10回目・7月24日(火)
チカ・カタクチ爆釣!!!
釣れた魚(奥と2人の釣果です)
![]()
チカ73匹、カタクチ168匹、マイワシ4匹(1匹はもらった)、コニシン1匹他
|
|
場 所
|
小樽北浜岸壁 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
午後1時から8時30分(7時間半) |
持っていった餌
|
赤アミ2個、糠、鶏もも肉、塩イソメ |
使用した仕掛け
|
2号素針サビキ、2号ハゲ皮、5号ウイリ− |
オイルサーディンが……、チカの刺身も……
加工前の大きい写真を一部、jimdoサイトにアップしてあります。
今回はもしかしたら孫が来るかもしれない、ということだった。孫は4歳なので、混んでいるところのサビキ釣りはちょっと無理があると思ったので、ハゼ釣りの準備もしていたが、来ないことになった。
何処で釣ろうかとちょっと考えたが、北浜岸壁で釣ることにした。
前回と同じ「コの字」の沖側でとも思ったが、車からちょっと歩くし、「くの字」は車が後を通るのであずましくない。
前回と同じ「コの字」の沖側でとも思ったが、車からちょっと歩くし、「くの字」は車が後を通るのであずましくない。

釣り座の左側(午後0時54分)

「コの字」(午後0時54分)
いつものようにまず、2号素針の仕掛けを2本出した。
周りはみなさんマイワシ狙いのようで、竿をチョンチョンサビイて釣っていたが、ほとんど釣れていないようだった。「あまり釣れないかもしれないな」と思ったが、思ったより早くチカが釣れた。
周りはみなさんマイワシ狙いのようで、竿をチョンチョンサビイて釣っていたが、ほとんど釣れていないようだった。「あまり釣れないかもしれないな」と思ったが、思ったより早くチカが釣れた。

チカ(午後1時17分)

アブラコのコッコ(午後1時29分)

チカ(午後1時32分)
今回イワシ釣りの人が多かったのか、チカはあまり釣れていなかった。自分たちは、たくさん釣れた。
あとから左側に入った方はチカ狙いだといっていたが、随分苦戦していて、3匹くらいしか釣れないで帰っていった。すごくいい人だったが、こういうときはちょっと困る。自分たちがたくさん釣れたのはたぶん、2号素針にアミをこすりつける釣り方がよかったんだと思ったので、仕掛けをあげた方がよかったか、どうか…。
あとから左側に入った方はチカ狙いだといっていたが、随分苦戦していて、3匹くらいしか釣れないで帰っていった。すごくいい人だったが、こういうときはちょっと困る。自分たちがたくさん釣れたのはたぶん、2号素針にアミをこすりつける釣り方がよかったんだと思ったので、仕掛けをあげた方がよかったか、どうか…。

今回の釣り座(午後2時03分)
奥と二人で4本の竿を出したが、同じ仕掛けでもよく釣れる竿とそうでもない竿がある。
釣れる竿は、先が軟らかいからだとか、オモリが軽いからだとか考えるが、ほとんどの場合の原因は、針の大きさとハリスの太さだ。チカは、2号の細身の針と0.4号のハリスで作るサビキ仕掛けが本当によく釣れる。 同じ仕掛けなら、複数の竿で釣っていると最初は釣れる竿とそうでない竿があっても、やがて平均してくる。
釣れる竿は、先が軟らかいからだとか、オモリが軽いからだとか考えるが、ほとんどの場合の原因は、針の大きさとハリスの太さだ。チカは、2号の細身の針と0.4号のハリスで作るサビキ仕掛けが本当によく釣れる。 同じ仕掛けなら、複数の竿で釣っていると最初は釣れる竿とそうでない竿があっても、やがて平均してくる。

マイワシ(午後3時16分)
午後3時前にマイワシが廻ってきたのか、右側で釣っていた方が時々竿を上げて、大きいマイワシを釣っていた。
仕掛けを見にいったら、ウイリーのサビキだった。自分たちも2号素針からウイリーに仕掛けを変えたが、なかなか釣れない。
2号素針の竿の方でチカが釣れているので、イワシに集中できなかったのかもしれないが、やっと、奥の竿にマイワシがかかった。
でも、マイワシは二人で4匹しか釣れなかった。
隣の方が帰るとき「イワシが2匹釣れたら持って帰ろうと思っていたが、1匹しか釣れないので…」と言って、釣れた1匹を頂いた。アミの残りもくれた。ありがとうございました。
仕掛けを見にいったら、ウイリーのサビキだった。自分たちも2号素針からウイリーに仕掛けを変えたが、なかなか釣れない。
2号素針の竿の方でチカが釣れているので、イワシに集中できなかったのかもしれないが、やっと、奥の竿にマイワシがかかった。
でも、マイワシは二人で4匹しか釣れなかった。
隣の方が帰るとき「イワシが2匹釣れたら持って帰ろうと思っていたが、1匹しか釣れないので…」と言って、釣れた1匹を頂いた。アミの残りもくれた。ありがとうございました。

カタクチ(午後3時54分)
昼間は、カタクチが、思い出したように何匹か釣れた。
この時はまだ、暗くなってたくさん釣れるようになるとは、思いもしなかった。
この時はまだ、暗くなってたくさん釣れるようになるとは、思いもしなかった。

カタクチ(午後5時36分))

カタクチ(午後7時10分)
カタクチの団体様が来たのは、午後5時頃だ。
カタクチは、チカと同じ釣り方でもよく釣れるが、羽根付きのほうがアミをつける手間がいらないので、たくさん釣れるときの仕掛けは、ホーマックの2号ハゲ皮がベストだ。
暗くなると、2号の素針仕掛けの竿も1本出していたのだが、チカはほとんど釣れなくなった。
カタクチは、チカと同じ釣り方でもよく釣れるが、羽根付きのほうがアミをつける手間がいらないので、たくさん釣れるときの仕掛けは、ホーマックの2号ハゲ皮がベストだ。
暗くなると、2号の素針仕掛けの竿も1本出していたのだが、チカはほとんど釣れなくなった。

望遠・「くの字」付近(午後4時28分)

望遠・「コの字沖側」付近(午後5時58分))

コニシン(午後6時42分)
この日は平日だったが、学生の夏休みが始まっているのか、「コの字」付近は昼間、混んでいた。が、だんだん人が減っていった。
マイワシの激戦地「くの字」の付近も今日はあまり釣れないのか、すいているように見える。
「くの字」の付近は後を車が通るので、あずましく釣ることができないが、釣りにくくても釣れないよりはいいので、昼間は混んでいた。
コニシンが釣れたのには、ちょっとビックリした。
昼間はチカが随分釣れて、暗くなって電気をつけてからはカタクチが爆釣した。
マイワシは4匹しか釣れなかった。マイカも釣りたかったが、今回は他の魚がたくさん釣れたので、午後8時半頃、ちょっと早いが帰ることにした
マイワシの激戦地「くの字」の付近も今日はあまり釣れないのか、すいているように見える。
「くの字」の付近は後を車が通るので、あずましく釣ることができないが、釣りにくくても釣れないよりはいいので、昼間は混んでいた。
コニシンが釣れたのには、ちょっとビックリした。
昼間はチカが随分釣れて、暗くなって電気をつけてからはカタクチが爆釣した。
マイワシは4匹しか釣れなかった。マイカも釣りたかったが、今回は他の魚がたくさん釣れたので、午後8時半頃、ちょっと早いが帰ることにした
●今回の料理

ホヤの酢の物・シソ包み

マイワシの塩焼き

カタクチとチカの刺身
今回釣れた魚は、おいしく食べてくれる方に少し、お裾分けした。
写真のホヤは釣ったものではないが、おいしかったので写真を撮った。
マイワシの塩焼きも、刺身もおいしかったが、カタクチとチカの刺身は特においしかった。全部子持ちだった。 チカは刺身の他、一部フライ用に、残りは回転魚干し器で干している。今のチカは1級品だ。刺身は甘いし、干しても脂が浮いてくるので、まだ食べてないが、きっとおいしいと思う。ししゃもを干したもので表面に脂がういているものがあるが、それとよく似ている。
ご飯の上にシソを敷き、その上にカタクチの刺身を並べて、わさび醤油をかけ、バクバク食べるとおいしかった。刺身にした残りはオイルサーディンにした。これもまだ食べてないが、おいしくないわけがない。
写真のホヤは釣ったものではないが、おいしかったので写真を撮った。
マイワシの塩焼きも、刺身もおいしかったが、カタクチとチカの刺身は特においしかった。全部子持ちだった。 チカは刺身の他、一部フライ用に、残りは回転魚干し器で干している。今のチカは1級品だ。刺身は甘いし、干しても脂が浮いてくるので、まだ食べてないが、きっとおいしいと思う。ししゃもを干したもので表面に脂がういているものがあるが、それとよく似ている。
ご飯の上にシソを敷き、その上にカタクチの刺身を並べて、わさび醤油をかけ、バクバク食べるとおいしかった。刺身にした残りはオイルサーディンにした。これもまだ食べてないが、おいしくないわけがない。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
カタクチ・ホヤはうまい!
今度はマイワシを釣りたい!
カタクチ・ホヤはうまい!
今度はマイワシを釣りたい!
前回の釣行 | 次回の釣行 | 今回釣行・高解像度写真 |