17年13回目・10月23日(日)
勝納埠頭右端のチカ釣り
釣 れ た 魚 |
![]() チカ多数、タナゴ少し、ボラ子(5センチ)1匹 |
場 所 |
勝納埠頭右端 |
実 釣 時 間 (竿を出している時間) |
10月23日(日) お昼の12時から3時間 |
持っていった餌 |
アミブロック2個 |
使用した仕掛け |
サイズ1のガマカツの金針を10個付けた自作チカ仕掛け 2号皮付きサビキ(ホーマック5組セット380円) |
勝納埠頭

勝納は大型の船が入るので、たぶん小樽港内では一番深い。10メートル以上はある。 以前は埠頭全面釣りができたが、今は右端と左端の一部しか釣場がなくなった。
着いた時、生臭い匂いが少ししたが、すぐ、感じなくなったのか、臭わなくなった。
空にはお腹の空いたカモメが飛んでいた。
今回は、珍しく奥と息子と出かけた。
今週もあまり良い天気じゃなさそうだったので、釣りを諦めていたら、朝8時半頃、息子から電話があって、 「釣りに行きたい!」………。
それじゃぁしょうがない、と出掛けることにした。
夜には帰らないといけないというので、真っ昼間の魚が釣れない時間帯の釣りになるが、 上物万能の極小素針のサビキにアミでも付けて垂らしておけば、なんか釣れるだろうと思った。
![]() |
![]() |
釣り座から、南防波堤を望む | 特製撒き餌 |
南防波堤には何人か釣り人がいたが、何が釣れたんだろう。
撒き餌は、米ぬかと赤アミを混ぜた物。 自家精米しているのでいつも糠はあるので、釣りの時は大概、この撒き餌を使っている。 |
|
![]() |
![]() |
裕次郎も記念館から釣りに出てきていた? | 勝納の右側釣場の全景 |
我が息子とはいえ、勝手に顔を載せると肖像権の侵害なんて言われたら困るので、裕次郎さんをお借りした。
お許し下さい。裕次郎記念館は、結構盛況だった。
右上の写真、勝納のこの場所で、平成15年5月にでかいヤリイカを釣ったことがあった。 |
前回の釣行 | 次回の釣行 |