令和6年7回目・2024年8月21日(水)
小樽港厩岸壁の釣り
釣れた魚(奥と2人の釣果)
![]()
サバ9匹、マイワシ3匹、サヨリ56匹、サバゴ数匹
| |
場 所
|
厩岸壁 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
12:00〜17:00 |
使った餌
|
赤アミブロック、糠とアミの撒き餌 |
使用した仕掛け
|
チカ仕掛け、自作ウイリーサビキ |
良型サヨリ大漁!
【速報記事の内容】
2024.08.21 厩岸壁 12:00〜17:00
《小樽港厩岸壁の釣り》
令和6年度7回目の釣り。
10時頃に家を出た。
サヨリ、サバ、イワシが釣れるんじゃないか? サビキがダメならシャコ、ハゼ、カレイなんか釣れるかもと思って出かけた。
サヨリ、サバ、イワシが釣れるんじゃないか? サビキがダメならシャコ、ハゼ、カレイなんか釣れるかもと思って出かけた。
まずチカ仕掛けの竿を2本出した。
今回も20〜25センチくらいのサヨリがよく釣れた。イワシ、サバも回遊がある時に少し釣れた。
サヨリは鉛筆サヨリではなく中型の刺身可能の良型がたくさん釣れた。
イワシ、サバはかなりの良型が釣れたが、0.4号ハリスの仕掛けにかかると7割くらいはハリス切れした。
投げ竿は出す暇がなかった。シャコも食べたかったのだが……??。 思っていたより中型サヨリがたくさん釣れたのはうれしかった。
今回も20〜25センチくらいのサヨリがよく釣れた。イワシ、サバも回遊がある時に少し釣れた。
サヨリは鉛筆サヨリではなく中型の刺身可能の良型がたくさん釣れた。
イワシ、サバはかなりの良型が釣れたが、0.4号ハリスの仕掛けにかかると7割くらいはハリス切れした。
投げ竿は出す暇がなかった。シャコも食べたかったのだが……??。 思っていたより中型サヨリがたくさん釣れたのはうれしかった。
《以下今回の写真と料理など》
天気がよさそうだし、前回のサヨリの刺身がうまかったので、また釣れれば良いなと思って出かけることにした。

着いたときの厩岸壁(11:52)

釣り座の左側(13:54)

釣り座の右側(13:54)

サヨリ(15:41) カンヌキとまではいえないが良型

しゃくり器は竿置きとしても使える(15:53)
9メートルの長竿は重いので自作竿置きは使えない。

左側(16:49) そろそろ帰る時間

正面(16:49)

右側(16:49) 大分空いてきた
今年はサヨリの良型がたくさん釣れる。これからは大きいサバがたくさん釣れると良いのだが…。
●今回の料理
今回料理の写真を撮ってなかった。
サバ、イワシ、サヨリの刺身をたくさんいただいた。残った刺身を湯漬けにして食べた。
風呂から出てしばらくして生唾がドット吹き出した。これは?何…、もしかしたらと思ったら胃の上部がシクシクしだした。3〜4日くらい周期的に来る痛みに耐えていた。
5日目には完治した。
アニサキス症なら病院に行けば内視鏡で虫を除去すれば即座に痛みはなくなるが、面倒なので行かなかった。
風呂から出てしばらくして生唾がドット吹き出した。これは?何…、もしかしたらと思ったら胃の上部がシクシクしだした。3〜4日くらい周期的に来る痛みに耐えていた。
5日目には完治した。
アニサキス症なら病院に行けば内視鏡で虫を除去すれば即座に痛みはなくなるが、面倒なので行かなかった。
夏の海水温が高いときは多めの保冷剤、海水シメを確実に行い、下処理も念入りにしなければと大いに反省した。
罹ったのが自分ひとりでよかった。
罹ったのが自分ひとりでよかった。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
今回の釣りもいい天気だった
サヨリは針外しが面倒…
今回の釣りもいい天気だった
サヨリは針外しが面倒…
前回の釣行 | 次回の釣行 |