令和4年14回目・2022年12月06日(火)
小樽港厩岸壁第二弾
釣れた魚(奥と2人の釣果)
![]()
ニシン42匹、チカ36匹、サバ3匹
|
|
場 所
|
小樽港厩岸壁 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
12:30〜18:30 |
使った餌
|
赤アミブロック、撒き餌(米ぬかとアミ) |
使用した仕掛け
|
チカ用0.8号素針仕掛け(自作)、10号ウイリー仕掛け(自作) |
チカと20センチニシン
【速報記事の内容】
2022.12.06 小樽港厩岸壁 12:30〜18:30
《厩のニシンとチカ》
天気がよさそうなので釣りに行くことにした。
いつもどおり10時頃家を出た。
FLによってアカアミを2コ買い、ガソリンを入れて、イエローグローブで長靴を買って、厩岸壁に一直線。
厩岸壁は思ったほど混んでなく、すいていた。
アミはお湯で融かしながら行ったのですぐ使うことができた。
いつものようにチカの竿を2本出した。0.8号の素針サビキにアミをこすりつけた仕掛けだ。入れ食いとはいかないがポツポツと良型が釣れた。
薄暗くなる4時頃、岸壁はほとんど満杯になってきた。20センチくらいの小型ニシンが釣れだしたのでチカの竿は仕舞い、自作10号ウイリー仕掛けの竿を2本出した。
回遊があると小型のニシンが釣れた。1匹だけ少し大きいのが釣れた。
4時から5時頃の間に回遊があった。5時からはさびしい時間が過ぎていったが6時半頃、後始末をしているとき奥が4〜5匹釣った。回遊が来たと思ったが、かなり釣れたし、後始末も始めていたので帰ることにした。
FLによってアカアミを2コ買い、ガソリンを入れて、イエローグローブで長靴を買って、厩岸壁に一直線。
厩岸壁は思ったほど混んでなく、すいていた。
アミはお湯で融かしながら行ったのですぐ使うことができた。
いつものようにチカの竿を2本出した。0.8号の素針サビキにアミをこすりつけた仕掛けだ。入れ食いとはいかないがポツポツと良型が釣れた。
薄暗くなる4時頃、岸壁はほとんど満杯になってきた。20センチくらいの小型ニシンが釣れだしたのでチカの竿は仕舞い、自作10号ウイリー仕掛けの竿を2本出した。
回遊があると小型のニシンが釣れた。1匹だけ少し大きいのが釣れた。
4時から5時頃の間に回遊があった。5時からはさびしい時間が過ぎていったが6時半頃、後始末をしているとき奥が4〜5匹釣った。回遊が来たと思ったが、かなり釣れたし、後始末も始めていたので帰ることにした。
寒かったが風の弱そうな日に思い切って、出かけることにした。
最近アミの買い置きをしてないので、出かけるときに買ってお湯で融かしながら行くことにしている。お湯を1リットル持っていけば、30分くらいですぐ使えるくらいに溶けてくれる。
帰りに余ったアミは密封して冷凍している。
最近アミの買い置きをしてないので、出かけるときに買ってお湯で融かしながら行くことにしている。お湯を1リットル持っていけば、30分くらいですぐ使えるくらいに溶けてくれる。
帰りに余ったアミは密封して冷凍している。

釣り座の左側(12:59)

釣り座の右側(12:59) 釣る場所はまだ余裕がある

チカ(13:15) 1時間弱で良型チカが釣れた

ニシン(13:37) チカ仕掛けにかかった(0.4号ハリス)

北防波堤は無人(13:48) 北防波堤は立ち入り禁止になってる??

しゃくり器にサバ(14:52) 大きさは17センチくらい

釣り座の右側(15:51) ほとんど満杯

釣り座の右側(17:12) 帰る人がいれば入れる…
昼間は、小さい針(2号以下)、アミこすりつけなら、良型チカが釣れる。仕掛けはワカサギ用を買っていくか自作するしかない。
ニシンはどんな仕掛けでも釣れるが、もつれにくい大きめの針がいいと思う。集魚灯は必須。
たまに大きいのが釣れるのが今後に期待大。
ニシンはどんな仕掛けでも釣れるが、もつれにくい大きめの針がいいと思う。集魚灯は必須。
たまに大きいのが釣れるのが今後に期待大。
●今回の料理

釣りから帰ってすぐさばいたニシン、2時間前には海で泳いでいた

チカとニシンのにぎり、酢じめ、タレ漬けもある

にぎりの材料

ニシンのナメロウ、ネギ、大葉、生姜、ニンニクで…

チカの南蛮漬けも捨てがたい
今回アニサキスがサバについていた、以前チカにも3センチくらいのがいたことがある。よくよく注意して見ないと見逃すことがある。まだあたったことはないが……。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
思ったより寒くなかった
ヤリイカが釣りたい……
思ったより寒くなかった
ヤリイカが釣りたい……
前回の釣行 | 次回の釣行 |