31年8回目・7月2日(火)
小樽北浜岸壁の釣り
釣れた魚(奥と二人の釣果)
![]()
チカ87匹、ハゼ2匹、イワシ1匹
|
|
場 所
|
小樽北浜岸壁 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
12:00〜17:30(5時間半) |
使った餌
|
赤アミブロック1個、撒き餌、塩イソメ |
使用した仕掛け
|
チカ用仕掛け、ハゼ用欲張り仕掛け(ナント12本針) |
チカが釣れてよかった…
《速報記事の内容》
かなり忙しくて釣りに行ってなかったので、精神衛生上出かけることにした。苫小牧か小樽、石狩の3つの釣り場候補があるが、苫小牧は傘マークがあったので、石狩か小樽、石狩は最近あまり行ってないので小樽に行くことにした。小樽の釣り場も狭くなったので、今年は、石狩にももっと行ってみようと思っている。
かなり活性のない小樽港だった。若竹岸壁は釣り人無し、勝納右端は1人、フェリー乗り場横は2組、第一埠頭はナント釣り人無し、北浜には少し釣り人がはいっていた。チカが釣れているようなのでここで釣ることにした。
チカは、極小さい針(0.8号)のアミこすりつけでぽちぽち釣れた。左隣の方がイワシを釣ったので、ウイリー仕掛けの竿も1本追加したがその竿ではチカが数匹釣れただけ、イワシはチカの仕掛けで小さいのが1匹だけ釣れた。
去年はもう、イワシフィーバーしていた時期だが、少し早かったようだ。でもチカがかなり釣れたよかった。
50日ぶりの釣りだった。
釣りに行くときは、まずネットで何が釣れているか調べ、次に「《釣り日記》 平成15年〜」の過去情報をみてどこに行くか決めることが多い。最近は小樽か苫小牧かどっちかだが…。
今年はマメイカがあまり釣れてない、シャコはまだ時期が早い、しかし…チカとハゼは釣れるだろう、もしかしたらマイワシも入港するかもしれないという算段で、小樽に出かけた。
釣りに行くときは、まずネットで何が釣れているか調べ、次に「《釣り日記》 平成15年〜」の過去情報をみてどこに行くか決めることが多い。最近は小樽か苫小牧かどっちかだが…。
今年はマメイカがあまり釣れてない、シャコはまだ時期が早い、しかし…チカとハゼは釣れるだろう、もしかしたらマイワシも入港するかもしれないという算段で、小樽に出かけた。

勝納埠頭右端(11:23) 大好きな釣り場の一つだが工事で入れないことが多い

釣り座の左側(12:01) あまり賑やかではない

釣り座の右側(12:01) 船の向こう側もよく釣れる
船の向こう側(右端)に運河から流れ込んでいる堀がある。そのせいかどうかわからないが、この辺から色内埠頭の「への字」一帯はイワシなどがよく釣れる。

ハゼ(13:29) 追加した投げ竿(欲張り仕掛け)で釣れた
ハゼは色内の沖側で少し遠投すると良型がよく釣れるのだが……、北浜のハゼは小さいのが多いような気がする。

チカ狙い…(14:39) 竿置きが立派!

10センチくらいのチカ(14:53)
今回のチカは食いが渋いので、釣れる人とそうでない人がいる。なるべく小さい針、細いハリスのほうがよく釣れる。自分は0.8号秋田狐の針に0.4号銀輪を巻いて自作している。10本バリで原価70円位。

マイワシ(15:03)
左隣りの方がマイワシを釣った。群れが回ってきたのかもしれないと思い、ウイリーサビキ(自作)の竿も1本追加してしゃくっていたが、かからなかった。イワシはチカサビキに1匹、小さいのがかかっただけだった。小さな小さな群れが入ってるみたいな感じだった。

良型チカ(15:20)

帰るときの北浜岸壁(17:42)
暗くなって集魚灯を点けての釣りも考えたが、釣れないような気がした。マメイカの様子も知りたかったが、これも釣れないような気がしたので5時半で帰ることにした。
●今回の料理

チカの南蛮漬け
チカは次の日娘が、から揚げとあんかけ、南蛮漬けを作ってくれた。美味しかった。一匹釣れたイワシはあんかけで、奥と半分こして食べた。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
今年、イワシはいつから釣れ出すのかとても気になる
苫小牧の様子も気になる
今年、イワシはいつから釣れ出すのかとても気になる
苫小牧の様子も気になる
前回の釣行 | 次回の釣行 |