25年19回目・10月22日(火)
厩岸壁でジャミイワシの大群!!
釣れた魚(奥と二人の釣果)
マメイカ サバ その他
マメイカ55ハイ
サバ35匹 カタクチ(大)1匹、カタクチ(小)無数 チカ(大小)少々 サヨリ1匹、タナゴ3匹 マメイカは前回の第一で釣れたものよりひとまわり大きくなっていた。 サバは最大26センチあった。 サヨリはほとんどいなくなっていた。 これからチカが期待できそう…… |
|
場 所
|
色内埠頭沖側→厩岸壁 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
12時〜4時(色内)→午後4時30分〜8時(厩岸壁) |
使用した餌
|
赤アミ(小)1個、前回の残りのアミ |
使用した仕掛け
|
2号素針仕掛け 、4号ハゲカワ、4連スッテ |
マメイカ55ハイは新記録!
今回はちょっと早めの午前10時半に家を出た。
釣りに行く前には、ネットである程度情報を仕入れていくが、大概、思ったとおりの結果になることは少ない。思ったより釣れることはあまりないが今回、マメイカは思ったより釣れた。
釣りに行く前には、ネットである程度情報を仕入れていくが、大概、思ったとおりの結果になることは少ない。思ったより釣れることはあまりないが今回、マメイカは思ったより釣れた。
若竹岸壁(11:45)
←若竹岸壁に寄ってみた。
車から見ると何となく賑わしそうだった。ココはチカがよく釣れる場所だ。水深はないが車のそばで釣れるし、最近は、かなり人気のある場所みたいだ。
サビキ釣りで、サバが釣れているらしくバケツの中に20センチ位のサバが泳いでいた。
車から見ると何となく賑わしそうだった。ココはチカがよく釣れる場所だ。水深はないが車のそばで釣れるし、最近は、かなり人気のある場所みたいだ。
サビキ釣りで、サバが釣れているらしくバケツの中に20センチ位のサバが泳いでいた。
勝納埠頭右端(11:52)
数組の釣り人が見えた。→
若竹でサバが釣れているので、ココでも釣れると思い、寄ってみた。いつもよりたくさんの釣り人がいた。風が少し強いように思えた。
次に厩に行ってみることにした。
マメイカがたくさん釣れている情報のあった北防波堤側の場所に、車は停まってなかったが、場所取りのためか、竿置きがおいてあった。
前の日、サバが釣れている情報のあった色内埠頭に行ってみることにした。
次に厩に行ってみることにした。
マメイカがたくさん釣れている情報のあった北防波堤側の場所に、車は停まってなかったが、場所取りのためか、竿置きがおいてあった。
前の日、サバが釣れている情報のあった色内埠頭に行ってみることにした。
釣り座の左側(12:54)
釣り座の右側(12:54)
色内埠頭はとても混んでいた。車のそばで釣ることのできる「くの字」の付近はほとんど隙間がないくらい、巡視船のほうもほぼ満杯。それで、車から少し離れるが、沖側のほうにいって釣ることにした。
左のほうに少し広めにあいている場所があったので、そこで釣ることにした。
左のほうに少し広めにあいている場所があったので、そこで釣ることにした。
チカ(12:54)
←2号素針仕掛け
岸壁の際に仕掛けを落とすと小さいがチカが2匹ずつくらい釣れる。
周りではポツポツとサバがあがっている。たくさん釣る人とそうでもない人がいる。サビキの種類が違うのか、場所のせいか、いまだにわからないこともあるが、今回は下カゴにアミを入れて釣る釣り方がよかったようだ。
岸壁の際に仕掛けを落とすと小さいがチカが2匹ずつくらい釣れる。
周りではポツポツとサバがあがっている。たくさん釣る人とそうでもない人がいる。サビキの種類が違うのか、場所のせいか、いまだにわからないこともあるが、今回は下カゴにアミを入れて釣る釣り方がよかったようだ。
チカとジャミ(13:09)
一番大きいコマセバケツ→
港内一円にカタクチの子、ジャミが群れているみたいで、針全部にかかることもしばしば。もう少し大きくなってくれるとうれしいのだが…。
今回初めてのサバ(13:10)
サバダブル(13:25)
↑→
今回のサバは、2号のオーロラサビキ、下カゴ付きが一番釣れた。
最初は下カゴ無しで釣っていたが、右の方には時々サバがかかるのに、自分たちには釣れないので、その方の仕掛けをみてみるとカゴがついていたのだ。早速自分の仕掛けにもカゴをつけたら、釣れるようになった。
2号の針ではすぐにジャミが食いついて、常時竿先がぶるぶるふるえている。そのままにしておいても魚体が小さいからか、もつれることは一回もなかった。そのうち竿先がグイーっと引き込まれてサバがかかる。ジャミを食ってることもあるし針にかかってることもある。
今ちょっとひらめいたが、2号のサビキの所々に5号くらいの羽根付きを付けておいたら、2号針にかかったジャミに吸い寄せられたサバが、5号針にかかりやすくなるかもしれない。
二人で3時間位の間に35匹のサバが釣れた。
今回のサバは、2号のオーロラサビキ、下カゴ付きが一番釣れた。
最初は下カゴ無しで釣っていたが、右の方には時々サバがかかるのに、自分たちには釣れないので、その方の仕掛けをみてみるとカゴがついていたのだ。早速自分の仕掛けにもカゴをつけたら、釣れるようになった。
2号の針ではすぐにジャミが食いついて、常時竿先がぶるぶるふるえている。そのままにしておいても魚体が小さいからか、もつれることは一回もなかった。そのうち竿先がグイーっと引き込まれてサバがかかる。ジャミを食ってることもあるし針にかかってることもある。
今ちょっとひらめいたが、2号のサビキの所々に5号くらいの羽根付きを付けておいたら、2号針にかかったジャミに吸い寄せられたサバが、5号針にかかりやすくなるかもしれない。
二人で3時間位の間に35匹のサバが釣れた。
チカ(13:43)
チカ(14:07)
サヨリ(14:12)
大きいサバを狙って、7号メバル針にジャミをつけて釣ったりもしてみたが、釣れなかった。これにはカゴも付けて、30センチクラスが釣れると思ったのだが…。
アミを少しつまんで、海面に撒くと、大きめの魚が泳いでいるのが見えたので、素針の仕掛けを静かにアミのまん中におろしてやると大きめのチカが釣れた。
小さいチカは岸壁近くにおろした仕掛けによく釣れた。
サヨリはほとんど釣れなかったが、1匹だけ釣れた。
サバもまずまず釣れたので、今度はイカ狙いにしようと厩に行ってみることにした。
アミを少しつまんで、海面に撒くと、大きめの魚が泳いでいるのが見えたので、素針の仕掛けを静かにアミのまん中におろしてやると大きめのチカが釣れた。
小さいチカは岸壁近くにおろした仕掛けによく釣れた。
サヨリはほとんど釣れなかったが、1匹だけ釣れた。
サバもまずまず釣れたので、今度はイカ狙いにしようと厩に行ってみることにした。
左側(16:15)
右側(16:15)
厩はほとんど満杯だ。特に北防波堤よりのほうは人気があるみたいだ。防波堤から少し右に寄ったところにちょっと広いところがあったので、そこで釣ることにした。
初めてのマメイカ(16:52)
ほとんどの人がマメイカ狙いだ。左の方でサバを釣ってる人もいて、結構あがっているように見えた。サバの竿も出そうかとも思ったが、今回は奥と1本ずつのスッテ仕掛けで釣ることにした。
マメイカ(18:54)
厩で最初にビックリしたのは、ものすごい数のジャミが海面を猛スピードで泳いでいるのを見たことだ。こんなにたくさんのジャミがいれば、マメイカは腹一杯になって釣れないんじゃないかとも思ったが、移動するのも面倒なのでここで釣ることにした。
最初左となりの方が浮き釣りでマメイカを釣った。
薄暗くなって来たので、集魚灯を点けた。紫外線ライトも海中2メートルくらいの所に沈めておいた。発電機の音が所々でするようになった。
集魚灯の左で奥が、右で自分が、今回は二人とも4連のおっぱいスッテをしゃくって釣っていた。
自分たちの左の方と右の方は自分と同じくらい釣っていたが、奥はその4倍釣っていた。
8時になって帰ることにした。
最初左となりの方が浮き釣りでマメイカを釣った。
薄暗くなって来たので、集魚灯を点けた。紫外線ライトも海中2メートルくらいの所に沈めておいた。発電機の音が所々でするようになった。
集魚灯の左で奥が、右で自分が、今回は二人とも4連のおっぱいスッテをしゃくって釣っていた。
自分たちの左の方と右の方は自分と同じくらい釣っていたが、奥はその4倍釣っていた。
8時になって帰ることにした。
今回デジカメの動画を何回か撮ったのだが、設定を間違えてスローモーションになっていた。使いこなすにはもう少し慣れる必要がある。
●今回の料理
生サバ、酢サバ、マメイカ
スダチ酢の酢サバ
刺身用、しゃぶしゃぶ用
釣りの次の日、にぎりを作った。スダチがたくさんあったので、酢はスダチをしぼった生酢だ。今回味付けは奥にしてもらったので酸っぱすぎずおいしくできた。
残りのサバやイカゲソ、その他の魚は風乾器で一干ししてあるので、から揚げや天ぷらにして食べると思う。
思いがけずおいしかったのは、一干ししたジャミをフライパンで炒って、マヨネーズをつけて食べたものだ。ちょっとした苦みがあってかなりいける。
今回は、手づくりの風乾器がずいぶん活躍した。
残りのサバやイカゲソ、その他の魚は風乾器で一干ししてあるので、から揚げや天ぷらにして食べると思う。
思いがけずおいしかったのは、一干ししたジャミをフライパンで炒って、マヨネーズをつけて食べたものだ。ちょっとした苦みがあってかなりいける。
今回は、手づくりの風乾器がずいぶん活躍した。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
今度はチカも釣れそうだな
今度はチカも釣れそうだな
前回の釣行 | 次回の釣行 |