21年25回目・12月29日(火)
ニシンが1匹釣れた!
釣れた魚(奥と二人の釣果です)
![]() ![]()
チカ大→94匹、チカ小→10匹
ニシン大→1匹、ニシン小→5匹 カタクチイワシ→2匹 今時期カタクチイワシが釣れたのにはちょっとビックリした。 大きいニシンが2匹写っているが、帰り際に隣で釣っていた方が、「ニシン釣れましたか?」というので「1匹しか釣れません…」というと、1匹くれました。その方は冷凍庫にいっぱい入っているそうです。うらやましいかぎりです。 ありがとうございました。 |
|
場 所
|
小樽色内埠頭 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
午後12時半頃から8時半頃まで(8時間くらい) |
持っていった餌
|
撒き餌(アミ1個・米糠)、生イソメ1パック(200円)、 SサイズオキアミGグリル(使用せず) |
使用した仕掛け
|
2号素針サビキ、5号サビキ、10号サビキ |
チカはたくさん釣れた! 奥は中ニシンを釣った!
平成21年の竿納めは、小樽の色内埠頭でニシン釣りをすることに…。今年の初釣りはウマヤ岸壁で大型ニシンの爆釣であった。この上で竿納めもニシン爆釣なんて事になったらどうしよう! なんて思いながら、朝10時前には家を出た。
釣具店に寄って、イソメと付け餌にする小さいアミを買った。中古釣り具のコーナーで電気浮きを2個他を衝動買いしてしまったが、そんなに無駄なものはなかった…ことにしておく。
次にスーパーで食料を買って、色内埠頭に一直線。

色内埠頭、今回の釣り座の左側(12時33分)

色内埠頭、今回の釣り座の右側(12時33分)

色内から見たウマヤ岸壁・北防波堤(午後1時3分)

今回の釣り座(午後2時36分)
ほどなく小さいチカが2号のサビキに釣れたが、しばらくは何も釣れない時間が過ぎていった。ニシンのニの字もない。ほんの時折小さいチカが釣れるだけだったが…。

ダブルで釣れたチカ(午後2時43分)

チカとコニシンがダブルで釣れることも(午後3時20分)
ニシンが本命なのでニシン用の10号と5号のサビキも出していたが、まったく反応が無い。
チカがかなり釣れたのでよかったが、大きいニシンが掛かった時の、ズシッという感触も味わいたかったが、奥に1匹かかっただけで、自分には釣れなかった。

唯一奥が釣ったニシン(6時28分)

混み混みの暗くなった色内埠頭先端(5時13分)
8時頃まで頑張ったが、バッテリーライトも随分暗くなったので終了することに。ニシンは奥が釣った1匹と帰りがけに頂いたお情けの1匹だが、チカがたくさん釣れてよかった。
先端の右側、船が止まっている方でもニシン釣れていた。こちら側だと車のそばで釣れるので、バッテリーライトが暗くなると、車から直でつなぐとまだ頑張れたが……。そんなに欲張っても……、まずまずオオチカが釣れてよかった!
今回の釣りの感想は、………(^_^)
今回のニシンもチカも抱卵だった!
この中途半端な釣りがまた次回行きたくなるということだ!
今回のニシンもチカも抱卵だった!
この中途半端な釣りがまた次回行きたくなるということだ!
前回の釣行 | 次回の釣行 |