21年7回目・4月29日(祝)
大型連休の小樽港
釣 れ た 魚
|
![]() |
場 所
|
小樽南防波堤・勝納埠頭・色内埠頭・厩岸壁・第2号埠頭 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
南防波堤(午前4時半頃から5時半頃) 第2号埠頭(午前7時頃から8時半頃まで) 第1号埠頭(午前8時半頃から9時半頃まで) 勝納埠頭右端(午前10時頃から午後1時頃まで) |
持っていった餌
|
アミ、塩イソメ、塩チカ |
使用した仕掛け
|
ホッケ用サビキ仕掛け 浮きチカ仕掛け(2号オーロラ手作り仕掛け) ヤリイカ用ブランコ仕掛け(2連) 超欲張り(6連)仕掛け |
南防波堤にオオチカはいなかった! 小樽の釣り場は大盛況だった!

防波堤の駐車場所は、ほとんど埋まっていて、海側はぬれていて波がすこしあるようだ。波がかぶらないように注意して停めることが大事だが、何とか停める事が出来た。
2、3人チカ釣りの人がいたが、様子をみているようで、釣れてはいなかった。
そのうち釣れるようになるだろうと、準備して防波堤に登った。

2号の浮きがすぐ沈むが、魚ではない。ゴミや海草の切れ端がたくさんあるようだ。
海面をよく見ても、前回のように魚はいない。それでも、そのうち海もおさまって、チカが回ってくるだろうと、釣っていた。
1時間位やってみたが、魚の姿が見えないので、港内のホッケの様子を見に行くことにした。
まず、勝納の右端に行ってみた。
左側に5、6人が竿を出す準備をしていた。ここで釣ることは十分可能だったが、ほかの場所の様子も見に行くことに…。

今回もたくさんの人で賑わっていた。この写真の右側に砂利が積まれていて、作業中だった。その砂利のまえの狭い場所でもたくさんの人が入っていた。
釣れている場所には入れないので、次の場所を見に行くことに…。

先週小樽に来たときは、ホッケは厩とフェリー着き場でたくさん釣れていて、色内ですこし釣れていたような様子だったので、ここ第一埠頭には全然人は入っていなかった。
たくさんの人がいるということは……、やはり釣れている。中央部から基部側で釣れている。
先端のほうに空きはあったが、全然釣れていない。釣れている所にはまるで入る余地はないので、次の場所を見に行く。

まだ6時半頃だったと思うが、かなりの釣り人の数だ。どういうことか先端付近がすいている。柵の手前の一等地にもまだ入れる余裕はあった。
釣っている人が、「隣で釣れば…」と言ってくれたが、ちょっと狭そうなので、また、こちらは二人連れなので遠慮して、厩に行ってみることにした。
厩は、前回ホッケが釣れていたし、車のそばで釣れる、また釣り場が広いのでどこか入れると思ったが、朝の7時前だというのにほとんど満員だった。相変わらずホッケは釣れていたが、しょうがないので、引き返して別の場所を探すことにした。

朝早く来た時より混んでいる。かなり竿の並ぶ密度が濃い。
ホッケは釣れているようだが、中央部より基部側だけで、先のほうは全然ダメみたいだ。
それでもあいている先端のほうで竿を出した。しばらくやってみたが、ホッケは先端までは回ってこなかった。ちょっとやって切り上げた。

あまり釣れていないのか、かなりすいている。右写真は、今回竿を出した所から後ろ側を写したものである。
あまり釣れそうな気はしなかったが、何処も混んでいるので、ここで少しやってみようということになった。

全く反応が無い。周りでも車の外に出ている人が少ない。
しばらく釣っていたが、ここは釣れそうにないと勝手に思い、場所替えすることに…。
竿を仕舞うとき、超欲張り仕掛けに大きなヤドカリが付いていた。
もう一度勝納のフェリー着き場に来てみた。相変わらずホッケは釣れている。右側のほうに空きがあったが、砂利が積んであって作業をしているので、右端のほうにいってみようということにした。

なんと、かなりホッケを釣っている。場所もあいている。
左の角にはファミリーの団体さん、その右側にご夫婦連れ、その右側に入った。
磯竿でホッケのサビキ2本に、投げ竿で超欲張り仕掛けを1本出した。

場所がちょっとずれただけで釣れないホッケだが、腕も悪いに違いない。
それでもたまには竿がビクビクして、ホッケが釣れる。アブラコも釣れた。

カモメに投げてやったら、おいしそうにつっついていた。 3匹だけ持って帰って、臭みを取るため、川ガレイと同じように下処理して、天ぷらにしてみたが、好評だった。
今年は小樽や石狩でホッケが随分釣れているようだ。連休中は何処の釣り場も満員御礼の状態なのだろう。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
ホッケが釣れているので、小樽の釣り場は大盛況だった!
最初から勝納埠頭右端で釣っていればよかった!
ホッケが釣れているので、小樽の釣り場は大盛況だった!
最初から勝納埠頭右端で釣っていればよかった!
前回の釣行 | 次回の釣行 |