19年10回目・5月24日(木)
平日、小樽に出かけた
釣 れ た 魚 |
![]() ホッケ1匹、アブラコ1匹、ウグイ数匹、チカ多数 |
場 所 |
小樽・厩町岸壁 |
実 釣 時 間 (竿を出している時間) |
午後2時頃から午後6時半頃まで |
持っていった餌 |
アミ1ブロック、糠、生イソメ(小) |
使用した仕掛け |
チカ用サビキ イカブランコ自作(2連) ホッケ垂らし釣り用仕掛け(浮き・籠無し) |
平日、小樽に奥と出かけた

手稲のF.ランドによって200円のイソメを買った。
銭函のスーパーに寄ったら、ホッケが好きそうなマグロの切り落としが売っていたので、買っていった。
これが大当たりだったかもしれない。

長い防波堤に、少し釣り人がいた。坂の下まで降りていってみたが、少し風があり、海面も波がすこしあった。
チカを釣っている人もいないし、釣りづらそうだったので、港内に行ってみようということになった。
勝納埠頭の右端は、普段しまっている鉄の門が開いていて、車の進入が可能であったが、大きな作業船が停泊していてあずましくなさそうだったので、次に行ってみることにした。
色内埠頭の先端付近は、チカが釣れていた。ここで釣ろうかとも思ったが、先端には入れそうもなかったので、車のそばで釣れる厩岸壁に行ってみようということになった。
厩(うまや)岸壁は、車のそばで釣れるし、トイレもホーマックまで歩けばいいので、なかなかいい釣場だ。
さすが平日、釣場所はいっぱい空いていた。北防から7〜80メートルくらいの場所に釣り座を決めた。
![]() |
![]() |
まず手竿を1本出した。すぐ、チカが釣れた。 | 釣り座の右側 |
![]() |
![]() |
100均に売っていた「餌ぎ」 | ニャンコ |
上左の写真・
この餌ぎは、100円で買った。三回くらい、餌釣りのついでに使っているが、うでが悪いのか、餌ぎが悪いのか、まだ1パイもイカを釣っていない。餌ぎの使い方はよく知らないので、たぶん、腕が悪いのだろう。
上右の写真・ この岸壁に住み着いているのか近所の飼い猫か判らないが、おなかの大きいニャンコ。この猫のほかにも黒いのやら白いのやら、たくさんの猫がいた。 ホッケの餌に買ってきたマグロのトロをあげたら、たぶん、喜んでいた。 |
![]() |
![]() |
マグロのトロで釣れたホッケ | イカの浮き餌釣り |
上左の写真・
5号サビキの毛をむしり取ったような仕掛けに、今日たまたま買ったマグロをはさみで切って付けた。ほんのちょい投げしておいたら、奥が「引いている!」と控えめな声で教えてくれた。チカにしても、後から来た自分らの方がたくさん釣れるので、隣の人に遠慮したのだそうだ。
この竿には、もう一回中りがあったが、逃がしてしまった。 上右の写真・ 5時頃になってイカのブランコ仕掛けを2本出した。1時間くらいイカ釣りをやったが、イカがいた気配はなかった。餌のチカは全然かじられていなかった。 薄暗くなってくると、エギンガーや、餌釣りの人が何人か来て釣りはじめた。釣れるといいのですが。 |
今回、0.4号のハリスの仕掛けで、随分ウグイが釣れた。底にささり込む引きにも耐えたこの仕掛けはたいしたものだ。
ウグイは、いつものように、隣のワンコのごちそうになる。
また、イソメを付けた投げ竿には小さいアブラコが釣れた。
黒ガシラの新子も釣れたが、あまり小さいので逃がしてやった。それを見ていた奥が、
「随分太っ腹だネ〜!」……
今回の釣りの感想は、………(^_^)
やはり、平日釣行はすいている
やはり、平日釣行はすいている
前回の釣行 | 次回の釣行 |