初釣り・1月3日(水)
花畔埠頭右端
釣 れ た 魚 |
![]() カンカイ1匹、ハゼ2匹、チカ(大)41匹、(小)2匹、ニシンコ7匹 |
場 所 |
花畔埠頭右端クレーンの下 |
実 釣 時 間 (竿を出している時間) |
お昼の1時頃から夜の8時頃まで |
持っていった餌 |
塩イソメ(針付き)、生イソメ、 アミ1ブロック&雪花菜の撒き餌 |
使用した仕掛け |
カンカイ用仕掛け、サイズ1のサビキ |
カンカイが入れ食いするかも?
十線浜の西防砂堤では随分、カンカイが釣れているらしい! という情報が流れているので、カンカイ釣りの名所花畔でも釣れると思い出掛けたが、そうは問屋がおろさなかった。それでも最後に上げた竿に1匹、付いていてくれた。よかった!
カンカイは1匹しか釣れなかったが、大チカがいっぱい釣れてよかった。
去年の暮れ、29日、雪だるま氏と来た時に、万能竿を、チカに引っ張られて海に落としてしまった。何とか引き上げることができたが、そのとき、竿先の方に糸を絡めてあげると、うまくいくと助言して下さった方が今回も来ていた。この稚拙な日記を見てくれているそうで、有難いことだと思いました。
←釣り座後から
カンカイ釣りは、以前は、船道をはさんで右側の護岸壁で釣っていた。この護岸壁は、手前30メートルの所でひっかかりやすい。チカ釣りも大変難しい。
そんなわけで、今期のカンカイ釣りは、ここに来ている。今回で3回目だが、お昼の12時頃来て、運良く3回とも空いていた。
チカとカンカイと両方ねらえる釣場は、そんなにはない。
カンカイは、昼間明るいうちはまず、釣れない。それまで大チカが飽きない程度に釣れる。いい釣場だ。
←釣り座左方向
今回も、アミ1ブロックの一部を付け餌に、残りを雪花菜(おから)と混ぜて撒き餌にした。
凍ったアミは、電子レンジで"チーン"しておくと、釣場についてすぐ使える。
チカが廻ってきて、1匹釣れると、撒き餌を撒く、そうすると回遊しているチカが一時とどまるので、2〜3匹追加して釣れる。そんな繰返しで、2本の竿で、50匹位釣れた。
←夕暮れの樽川方向
今回は北風がそんなに強くなく、満月で結構明るかったので、左側の有刺鉄線はそんなに悪さをしなかった。
向かいの樽川埠頭倉庫前、大分前だが、カンカイの大釣りをしたことがある。今は、ソーラス条約で、外国船の停まる岸壁は、出入り出来なくなってしまった。
これからの釣りは釣場を探すのが大変だ。
こちらは、チカは釣れたが、カンカイはさっぱりだ。満月で明るいのがよくないのか、海の荒れ方が少ないのか、自分のおこないが良くなかったのか。
←カンカイ
投げ竿は、ずっとあたり無し。
奥が、「チョット竿先動いたみたいだから、巻いてみたら!」 というので巻いたら、ハゼがかかっていた。そんな感じで、ハゼが2匹釣れたが、今日はもう駄目とあきらめて、3本出した竿を2本片づけて、3本目を巻いてくると、まさしくカンカイの引き!! 最後の最後に1匹釣れた。餌が付いたままだったので、又投げたりして。
何と往生際の悪いこと。
カンカイは1匹しか釣れなかったが、大チカがいっぱい釣れてよかった。
去年の暮れ、29日、雪だるま氏と来た時に、万能竿を、チカに引っ張られて海に落としてしまった。何とか引き上げることができたが、そのとき、竿先の方に糸を絡めてあげると、うまくいくと助言して下さった方が今回も来ていた。この稚拙な日記を見てくれているそうで、有難いことだと思いました。

カンカイ釣りは、以前は、船道をはさんで右側の護岸壁で釣っていた。この護岸壁は、手前30メートルの所でひっかかりやすい。チカ釣りも大変難しい。
そんなわけで、今期のカンカイ釣りは、ここに来ている。今回で3回目だが、お昼の12時頃来て、運良く3回とも空いていた。
チカとカンカイと両方ねらえる釣場は、そんなにはない。

釣り座右方向→
今回、ここには12時半頃着いた。車が1台停まっていたので、釣場を覗いてみると一人いたが、投げ釣りの人で、「2時間位やっているが何もつれないので帰る」と言って帰って行く所だった。カンカイは、昼間明るいうちはまず、釣れない。それまで大チカが飽きない程度に釣れる。いい釣場だ。

今回も、アミ1ブロックの一部を付け餌に、残りを雪花菜(おから)と混ぜて撒き餌にした。
凍ったアミは、電子レンジで"チーン"しておくと、釣場についてすぐ使える。
チカが廻ってきて、1匹釣れると、撒き餌を撒く、そうすると回遊しているチカが一時とどまるので、2〜3匹追加して釣れる。そんな繰返しで、2本の竿で、50匹位釣れた。

今回は北風がそんなに強くなく、満月で結構明るかったので、左側の有刺鉄線はそんなに悪さをしなかった。
向かいの樽川埠頭倉庫前、大分前だが、カンカイの大釣りをしたことがある。今は、ソーラス条約で、外国船の停まる岸壁は、出入り出来なくなってしまった。
これからの釣りは釣場を探すのが大変だ。

夜の樽川方向→
樽川埠頭の護岸壁の方も、ポツポツと明りが見えていたので、釣り時間の6時頃にはほとんど隙間なく人がいたみたいだ。釣れたのだろうか。こちらは、チカは釣れたが、カンカイはさっぱりだ。満月で明るいのがよくないのか、海の荒れ方が少ないのか、自分のおこないが良くなかったのか。

投げ竿は、ずっとあたり無し。
奥が、「チョット竿先動いたみたいだから、巻いてみたら!」 というので巻いたら、ハゼがかかっていた。そんな感じで、ハゼが2匹釣れたが、今日はもう駄目とあきらめて、3本出した竿を2本片づけて、3本目を巻いてくると、まさしくカンカイの引き!! 最後の最後に1匹釣れた。餌が付いたままだったので、又投げたりして。
何と往生際の悪いこと。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
今度こそ!!!
今度こそ!!!
前回の釣行 | 次回の釣行 |