17年3回目・5月5日(祝)
石狩新港新西埠頭で30オーバーのクロ!!
釣 れ た 魚 |
![]() |
場 所 |
石狩新港新西埠頭 沖側とモニュメント側の丁度真ん中あたり |
実 釣 時 間 (竿を出している時間) |
5月5日(祝) 午前4時から10時間 |
持っていった餌 |
190円イソメ1パック、赤アミブロック1個、前回の残りの塩漬け |
使用した仕掛け |
カレイ仕掛(天秤)ハリス1.2号の自作 カレイ仕掛胴突き6本針 1.5号素針の自作サビキ |
苦節30年、念願の刺身用クロガシラ
初めて、川ガレイ以外の30オーバーを本日釣り上げました。
石狩新港新西埠頭の釣り
今回の釣りは、カレイが釣りたくて、唐揚げが食べたくて朝早くから出掛けた。 午前2時に家を出た。いつもの雪だるま氏と一緒だ。新しくなった西埠頭では初めての釣りだ。
車は、樽川埠頭の駐車場ではなく道路の路肩に停めた。3時過ぎに付いたが、すでにたくさんの車が停まっていた。
初めてだったので、大五郎で釣り場まで辿り着けるか、ちょっと心配だったが、雪だるま氏も一緒だし??いざというときは助けてもらえる。
まだ、周りは暗い。舗装された道路をてくてくと、大五郎を押して行った。 砂利道になっても、自分の大五郎、雪だるま氏の小五郎(大五郎よりコンパクトで以前よりずいぶん進化していた)は、 何のトラブルも無く、釣場に着けた。
午前4時には竿を出せた。風は結構あったが早速投げ竿3本、チカ用サビキ1本セットして、 久しぶりの石狩新港の釣りを開始した。
初めて、川ガレイ以外の30オーバーを本日釣り上げました。
石狩新港新西埠頭の釣り
今回の釣りは、カレイが釣りたくて、唐揚げが食べたくて朝早くから出掛けた。 午前2時に家を出た。いつもの雪だるま氏と一緒だ。新しくなった西埠頭では初めての釣りだ。
車は、樽川埠頭の駐車場ではなく道路の路肩に停めた。3時過ぎに付いたが、すでにたくさんの車が停まっていた。
初めてだったので、大五郎で釣り場まで辿り着けるか、ちょっと心配だったが、雪だるま氏も一緒だし??いざというときは助けてもらえる。
まだ、周りは暗い。舗装された道路をてくてくと、大五郎を押して行った。 砂利道になっても、自分の大五郎、雪だるま氏の小五郎(大五郎よりコンパクトで以前よりずいぶん進化していた)は、 何のトラブルも無く、釣場に着けた。
午前4時には竿を出せた。風は結構あったが早速投げ竿3本、チカ用サビキ1本セットして、 久しぶりの石狩新港の釣りを開始した。
![]() |
![]() |
釣り座の左側(沖側) | 釣り座の右側(陸側) |
上の写真は6時頃だと思うが、休日の新西埠頭は思ったよりすいていた。 天気もよかったし、帰るまであずましい釣りが出来た。 |

竿を出す準備をしているとき、バタバタと魚がはねる音がした、雪だるま氏が30センチ位のクロを釣った。 その後、ホッケを2匹追加した。雪だるま氏の右に入った父子の子の方が同じ位のクロを釣った。 自分は何も釣れない。
雪だるま氏に、遠投?チョイ投げ?っなんて平静な感じで聞いたりしていたが、顔は引きつっていたに違いない。
投げで釣れなくても、1.5号の素針のサビキにアミ付けておけばなんか釣れるだろうと出したのが、一番左の竿である。
暫くして、チカが4匹一度に釣れた。いい形のチカだ。 もう、チカでもいいっと、撒き餌などしたが、散発的に釣れるだけで、たいしたことはなかった。 それでもチカが釣れる事が分った。この埠頭はずいぶん深い。たぶん10メートルくらいはありそうだ。
完成すれば、大きな船が入ることだろう。
![]() |
![]() |
上の写真は、左がゆきだるま氏のマガレイW。 右は、これから釣れるかどうか分らないくらい大きなクロガシラ。 |

晩に食った。
身はコリコリだが、2〜3日ねかしておいた方がねっとり甘くなって美味しいかも。
前回の釣行 | 次回の釣行 |