令和6年2回目・2024年4月11日(木)
小樽港厩岸壁
釣れた魚(奥と2人の釣果)
![]()
ニシン5匹、ホッケ1匹、マイワシ3匹(掬い)
|
|
場 所
|
小樽港厩岸壁 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
12:30〜17:30 |
使った餌
|
赤アミブロック、糠とアミの撒き餌、生イソメ、マグロ切り身 |
使用した仕掛け
|
ホッケ用5号素針サビキ、ニシン用自作サビキ(5号と10号) |
抱卵ニシン
【速報記事の内容】
2024.04.11 厩岸壁 12:30〜17:30
《小樽港厩岸壁の釣り(第2弾)》
令和6年度2回目の釣り釣り。
ニシンが釣れてる、ヤリイカも、イワシも釣れるかもしれない…。
ニシンが釣れてる、ヤリイカも、イワシも釣れるかもしれない…。
9時50分頃に家を出た。
釣り場所は厩岸壁を第一候補、場所が空いてなかったら北浜という算段であったが、ナント厩にはいつもの船が沖に出ていて広く釣り場が空いていた。
船が接岸するかもしれないので、前回の場所(ブロックの裏側)で釣ることにした。
前回はホッケ大漁だったのに2週間近く経つと状況は変わる。
前回と同じホッケ用の仕掛け(マグロとイソメの垂らし釣り)ではホッケは釣れなかった。
釣れない時間が長かった。 前回と同じく海面を漂っている迷いイワシを掬うことができた。3匹ゲット。
自動しゃくり器でニシンが5匹、ニシン用のサビキにホッケが1匹釣れた。
釣り場所は厩岸壁を第一候補、場所が空いてなかったら北浜という算段であったが、ナント厩にはいつもの船が沖に出ていて広く釣り場が空いていた。
船が接岸するかもしれないので、前回の場所(ブロックの裏側)で釣ることにした。
前回はホッケ大漁だったのに2週間近く経つと状況は変わる。
前回と同じホッケ用の仕掛け(マグロとイソメの垂らし釣り)ではホッケは釣れなかった。
釣れない時間が長かった。 前回と同じく海面を漂っている迷いイワシを掬うことができた。3匹ゲット。
自動しゃくり器でニシンが5匹、ニシン用のサビキにホッケが1匹釣れた。
投げ竿は1本出したが今回もカレイは釣れなかった
大型ニシンがこれから釣れ出すのか…このまま終わってしまうのか……。たぶん釣れだすと思うが…。
ヤリイカの準備もしていったが、気力が残っていなかった。
前回のホッケ大漁再び…と思って出かけたが…なかなか渋い釣りだった。
それでもニシンが5匹釣れてよかった。
それでもニシンが5匹釣れてよかった。

釣り座の左側(12:26) 水産庁の船がいない

釣り座の右側(12:26) 満杯

右側(14:16) 全体的にはあまり釣れてる様子ではなかった
ホッケをたくさん釣っている人、カレイの大きいのを釣っている人、ニシンを釣っている人はいた。

釣り座の左側(14:17)

カモメ(14:42) イワシいっぱい食べているのだろうナ
カモメと海猫は違う鳥らしい、北海道ではカモメや海猫をゴメというらしい。

今回唯一釣れたホッケ(15:40) 良型36センチあった

北防の先端部(15:44) 釣れそう!

ニシン(16:39) ニシンはこの写真しかなかった

17時出航新潟行きフェリー(17:03)

帰る時間の左側(17:51) 結構混んでる

帰る時間の左側(17:52) 空いてる
前回ほど忙しい釣りではなかった。ニシンが釣れたのはうれしかった。
ヤリイカは次回ということで、日が暮れる前に帰ることにした。
ヤリイカは次回ということで、日が暮れる前に帰ることにした。
●今回の料理

骨をカリッとあげるとうまい

コッコ、白子(2)と真子(3)はめんつゆ漬けにした

ホッケ、ニシン、イワシの南蛮漬け

ニシン コレはうまい
今回の釣りの感想は、………(^_^)
次回こそヤリイカを…。
次回こそヤリイカを…。
前回の釣行 | 次回の釣行 |