令和5年10回目・2023年8月18日(金)
小樽港フェリー乗り場横
釣れた魚(奥と2人の釣果)
![]()
シャコ4匹、サバ29匹、サヨリ2匹、アジゴ2匹、タナゴ1匹、ハゼ2匹
|
|
場 所
|
小樽港フェリー乗り場横 |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
12:00〜20:30 |
使った餌
|
赤アミブロック、撒き餌(米ぬかとアミ)、生イソメ |
使用した仕掛け
|
チカ用素針仕掛け(自作)、5号ウイリーサビキ(自作)、シャコ用仕掛け |
大きいサバは釣れなかった…
【速報記事の内容】
2023.08.18 フェリー乗り場横 12:00〜20:30
《小樽港フェリー乗り場横の釣り》
大きいサバが釣れるかと思って出かけた。
いつものように10時頃家を出た。
北浜は釣る場所は大分あったが、厩は右端側は工事中で釣り不可、大きい船も接岸していて釣り場が狭く、竿を出す場所はなかった。
フェリー乗り場横で釣ることにした。
昼間はほとんど生命反応がなかった。夕方サヨリが2匹釣れてから、少しいろんな魚が釣れ始めた。投げ竿ではシャコが4匹釣れた。サビキではサヨリ、アジゴ、中サバが結構釣れた。
北浜は釣る場所は大分あったが、厩は右端側は工事中で釣り不可、大きい船も接岸していて釣り場が狭く、竿を出す場所はなかった。
フェリー乗り場横で釣ることにした。
昼間はほとんど生命反応がなかった。夕方サヨリが2匹釣れてから、少しいろんな魚が釣れ始めた。投げ竿ではシャコが4匹釣れた。サビキではサヨリ、アジゴ、中サバが結構釣れた。
小樽港、昼間はほとんど何も釣れない、夜になってからサバとか釣れるみたいだ。
自動しゃくり器や、長竿も出してみたが、思ったよりその効果はなかった。
マイワシの姿はなかった。
何となく小樽の釣りの様子がわかった気がする。近いうちにリベンジしたいが……。
今回もまたまたアップが遅くなった。(反省)

厩岸壁右側(12:09)

厩岸壁左側(12:15)
色内は釣りできないし、厩までできなくなると困る人はいっぱいいると思うが…う〜ン何とも悲しい。

ずいぶん重いのでてっきりシャコWだと…(14:06) ヒトデとごみだった

釣り座の右側(14:12) 釣れてないのかすいている

シャコ(14:34) うれしかった

空(15:03) 夏の雲は表情が豊か

チビハゼ(15:12) 放流した

観光船が通過(16:22)
第三埠頭から出ている観光船は、いろいろなコースがあって大人1500円から3500円まであるらしい。祝津から出ている船には昔乗ったことがあるが……。

サヨリ(15:30) ウグイだと思ったらサヨリだった

シャコ(16:26) 型は小さいが身はびっしり入ってた

5時出航の新潟行きフェリー(17:07)

良型ハゼとシャコ(18:00)

アジゴ(18:04) アジの頭は柔いので食べることができる

サバ(18:04) 夕方になってサビキが釣れるようになってきた

8時着のフェリー(19:54) 舞鶴(京都)からはるばる小樽まで

夜のフェリー乗り場横(20:03) すいている
フェリー乗り場横の釣り場でマイカとか釣れないかな〜と思った。今度試してみようと思っている。
●今回の料理

サバフライ

いろんな魚の塩焼き

酢サバ

シャコ 茹で時間が大事、沸騰して5分くらい…
大漁ではなかったが、そこそこ釣れてよかった。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
思ったより暑くなかった
厩が釣りできなくなるのは悲しい…
思ったより暑くなかった
厩が釣りできなくなるのは悲しい…
前回の釣行 | 次回の釣行 |