29年15回目・8月21日(月)
小樽港フェリー乗り場横
釣れた魚(奥と2人の釣果)
![]() ![]()
シャコ15匹、ハゼ、サバコ
|
|
場 所
|
小樽港フェリー乗り場横(前回と同じ) |
実 釣 時 間
(竿を出している時間) |
13:00〜20:30(7時間半) |
使った餌
|
赤アミブロック半個、生イソメ(中) |
使用した仕掛け
|
チカ用仕掛け、ハゼ用5号3エダス、5エダス胴突き仕掛け(1本針) |
サバコとシャコ…
《速報記事の内容》
小樽フェリー乗り場横の釣り第二弾だ。前回のファミリーフィッシングで昼間シャコが7匹も釣れたので、柳の下のドジョウを狙って同じ場所で竿を出した。
あまり釣れていない話もあったのだが、シャコは思ったより釣れた。
ビックリしたのは、お昼1時前に釣り場に着いたのだが、サバが釣れていたのだ。10センチ超くらいの小さいサバが多いが、20センチ近いものも数匹釣っているのを見た。
まず、素針サビキ仕掛けの竿を2本出した。……が、時すでに遅し、さばの群れは通り過ぎてしまっていて、チビフグが時折竿をゆらすくらいのさびしい時間が過ぎていった。が辛抱しているとそのうちサバが廻ってくるだろうとサビキの竿は2本出したままにしておいた。
サビキ釣りをしながら、シャコ、ハゼ用に投げ竿を何本か出していった。仕掛けは5号秋田狐の1本針の仕掛け。
薄暗くなってからバタバタとシャコが釣れた。ダブルもあった。2本の竿で3匹のシャコが釣れた時もあった。
中投げの50〜70メートルくらいの竿が一番釣れた。前回は子供用の2.1メートル竿のちょい投げでシャコは釣れたのだが、今回はちょい投げでは1匹しか釣れなかった。
薄暗くなってからバタバタとシャコが釣れた。ダブルもあった。2本の竿で3匹のシャコが釣れた時もあった。
中投げの50〜70メートルくらいの竿が一番釣れた。前回は子供用の2.1メートル竿のちょい投げでシャコは釣れたのだが、今回はちょい投げでは1匹しか釣れなかった。
釣りはその時その時で釣り方が変わる。
マハゼが思ったより釣れなかった。3匹釣れたがそのうち1匹はかなりの大型で記録かもしれない。
スジハゼを餌に、泳がせ釣りの竿も1本出してヒラメ狙いをしてみたが、よくわからない釣りだった。
今回の釣りでサバが釣れたので、これからの釣り、楽しみが増えた。
以下、今回の写真。

フェリー乗り場横(12:31) 左側でサビキに何かが釣れていた

フェリー乗り場横(13:16) 左端のほうが賑わっている
勝納埠頭右端はまだ、石が積まれていた。
前回、子供たちがシャコを7匹も釣ったが、自分たちは1匹も釣ってないし食べてもいなかった。…で、今回の釣り、狙いの魚はまずシャコ、ハゼ、もしかしたらチカと思っていた。
釣場に着くと、フェンスの横は少しあいていて、その左でサビキとシャコ釣りをしている方がいた。何かきらきら光る魚を釣っている。見にいくとサバが釣れていた。思ってもいなかった魚だ。「15分前くらいからサバが釣れだした、今期初めてだ、シャコは全然ダメ」と話してくれた。くの字のチカの様子も見にいきたかったが、ここで釣ることにした。サバを釣っていた方は、タナはヒトヒロと親切に教えてくれた。その方は、20センチくらいの大きいサバも釣って帰って行かれたが、残ったアミを置いていってくれた。ありがとうございました。
前回、子供たちがシャコを7匹も釣ったが、自分たちは1匹も釣ってないし食べてもいなかった。…で、今回の釣り、狙いの魚はまずシャコ、ハゼ、もしかしたらチカと思っていた。
釣場に着くと、フェンスの横は少しあいていて、その左でサビキとシャコ釣りをしている方がいた。何かきらきら光る魚を釣っている。見にいくとサバが釣れていた。思ってもいなかった魚だ。「15分前くらいからサバが釣れだした、今期初めてだ、シャコは全然ダメ」と話してくれた。くの字のチカの様子も見にいきたかったが、ここで釣ることにした。サバを釣っていた方は、タナはヒトヒロと親切に教えてくれた。その方は、20センチくらいの大きいサバも釣って帰って行かれたが、残ったアミを置いていってくれた。ありがとうございました。

初めて釣れたシャコ(13:43) 思ったより早く一匹目が釣れた

海保か警察の船(13:57) 着岸の訓練でもしているようだった

ハゼ(14:15) 良型のマハゼ

10号オモリの竿3本(14:18) フェンスの右側は立ち入りできない

サバコ(15:38) やっとサバが釣れたが、小さい

ジャミ(16:18) ジャミがかなりいた

シャコ(17:00)

シャコとハゼ(17:22) ハゼは随分大きくて太ってる

シャコ(18:14) シャコは赤っぽいのと白っぽいのがいる

新潟行き「あざれあ」は5時に出航して、いない(18:44)

唯一大きいサバが釣れた(18:48)

シャコ(18:48)

シャコダブル(19:13)

シャコ(20:12) 2本の竿同時に、計3匹

8時半着のフェリー入港(20:21)
今回も夜釣りはしないで帰ろうと思った時に、大きいサバが釣れた。それで電気を点けたらサバ爆釣なんて考えて、重いバッテリを運んで釣りだしたのだが、さっぱりだった。もう帰ろうと思ったとき海面に魚影がたくさん見えた。サバかと思いサビキを海面すれすれに持ってくると、釣れた、ウグイが…。
1匹大きいサバらしきものがかかったが、逃げられた。
シャコはもう少し釣りたかったのだが、餌切れで帰ることにした。
1匹大きいサバらしきものがかかったが、逃げられた。
シャコはもう少し釣りたかったのだが、餌切れで帰ることにした。
●今回の料理

ハゼとシャコ

酢サバ

スジハゼと骨せんべい
シャコは、身入りのいいのとそうでないのがいた。今回はフラシを使ったので最後まで生きていたのだが…。脱皮の時期と何か関係があるようなことを聞いた事があるが……。
今回の釣りの感想は、………(^_^)
サバが釣れだしたのは、これからが楽しみ!
サバが釣れだしたのは、これからが楽しみ!
前回の釣行 | 次回の釣行 |