18年5回目・4月22日(土)
石狩新港西埠頭
釣 れ た 魚 |
![]() アカハラ1匹 |
場 所 |
石狩新港西埠頭右端 |
実 釣 時 間 (竿を出している時間) |
4月22日(土)早朝6時から12時迄の6時間 |
持っていった餌 |
塩イソメと生太イソメとアミブロックとおからの撒き餌 |
使用した仕掛け |
投げ釣り用仕掛け ニシン用4号サビキ(既成) |
また、もしかしたらカレイが釣れるかもっ…と出掛けた

大平のフィッシュランドによって、太イソメを買った。店員が二人いたが、朝早いのに随分元気が良かった。
5時半頃、樽川埠頭に着いた。左の写真は着いてすぐの様子である。 丁度ダブルでニシンを釣っているところを見てしまった。バケツには、まるまる太ったニシンが入っていた。 この頃はまだ、空きはあるが、帰りのお昼過ぎには、みなさん7〜8メートルの長い竿を1〜3本付けた自動シャクリ機がびっちり並んでいて、壮観な図だった。
常連の方たちで、情報が電話で廻るのだ、と言っていた。
去年、西埠頭でも釣れたので、期待して撒き餌までもっていったが、………
![]() |
![]() |
去年暮れと同じ西埠頭右端の釣り座 | 撒き餌(おからとアミブロック) |
西埠頭は工事中だと言うことなので、様子がどう変わっているかわからない。
大五郎を押していって立ち往生したら困るので、 釣り鞄と、竿袋と、撒き餌を入れた鞄を担いでテクテク歩いて行った。 結構整地されていて、大五郎の走行は可能だったが、今後どうなるかはわからない。 立入り禁止の看板があったように思ったが、暗くて見えなかったことにしておこう。 誰もいない釣場、投げ竿3本、ニシン用磯竿2本出した。遠投中投近投、左中右、引き釣り、くまなく探った。 仕掛けも胴付き、天秤試した。カレイのカの字も無かった。 ニシンも釣れなかった。 サビキの竿が、ガクッとゆれた時は、やっと来たか、これで坊主ではない、 家族の分3匹は釣りたいな〜とか考えながら巻いてみると、ニシンではなかった。 アの付く魚だった。これしか釣れなかったので、刺身にでもして食おう。骨きりすれば、結構うまいこともある。 |
|
![]() |
![]() |
先端部 | 釣り舟 |
上左・
先端部まで歩いていってみた。タコ釣りの人が2〜3人、他2〜3人いた。型の良いクロガシラを2匹確認した。
やっぱり先端まで歩いてくればよかったか? ここで、大五郎真っ青の鉄フレームの釣り用台車を見た。今後の参考にしよう。 上右・ 釣り舟も、釣れないのか、こんなところまで来て、流していたが、あたりがないのか、すぐ帰っていった。 |
東埠頭船溜まり

自動シャクリキを出している人が1人いた。この人は樽川が入れないので来たそうだ。
早速、一本出して、手でしゃくっていたがやはり、ムダな抵抗だった。1時前から3時過ぎまで休み休みしゃくっていたら今日は、肩こりがひどい。
投げ竿の人も3〜4人いたが、魚の姿を見ることはなかった。
今回の釣りの感想は、ニシンが釣りたいであった。
前回の釣行 | 次回の釣行 |