〈1行日記〉 2014年04月30日(水) 07時01分
今朝は目が覚めたら6時をまわっていた。着替えて、朝コーヒーを飲む間もなくラジオ体操の時間。
いま、ラジオ体操を終えて、コーヒーを入れながら日記を書いている。
昨日は2週間ぶりに釣りにいって、やっとボウズ回避ができた。投げ竿3本での釣果だけだったので、イソメを持っていかなかったらまたボウズだったかもしれない。
奥は投げ釣りは得意じゃないので、イカの餌義釣りを練習していた。何回か投げているうちにさまになってきた。これは近いうちに餌義専用の竿とリール、テグスを買いにいかないといけない。
140430asupara.jpg(167692 byte)
今日はアスパラの今季初収穫だ(朝6時55分)
〈1行日記〉 2014年04月29日(火) 06時56分
今朝は2時30分に目が覚めた。
一瞬一人で釣りに行こうか、南防波堤でカレイでも釣ろうかと考えたが、実行できなかった。
気になる釣り場に「小樽祝津漁港」がある。
カレイ、チカ、ヤリイカも釣れそうだ。……でも、先端の灯台下には3組くらいしか入れない。
しばらく行ってないので、様子が変わっているかもしれない。
140429sakurannbo.jpg(78406 byte)
サクランボ…朝陽があたっている
今朝のアスパラ、30センチ位になっていた。サクランボのつぼみも随分ふくらんでいる。札幌の春ももう間近という感じだ。
〈1行日記〉 2014年04月28日(月) 06時10分
カレイが釣れ出した   ……ようだ。   今年の連休は例年より釣り場が賑わいそうだ。
〈1行日記〉 2014年04月27日(日) 05時09分
140427asupara.jpg(88219 byte)
一気に伸びた
140427sakuranbo.jpg(87927 byte)
芽が緑色に(サクランボ)
腰の具合も大分よくなってきた。仕事も片付いた。でも今日は日曜だから釣り場は混んでいるな〜。
〈1行日記〉 2014年04月26日(土) 03時33分
140426takenoko.jpg(49684 byte)
若竹の酢の物
140426okaki.jpg(60483 byte)
おかきの元
若竹といえば、ここでとなりの方が大きいクロガシラを釣って、タモ入れをしたことがあったナ〜!
《太平洋と日本海》
家から釣り場までの距離をグーグルマップで調べてみた。石狩新港まで30キロ、小樽港まで60キロ、苫小牧西港まで160キロと出た。
家を出てから竿を出すまでの時間は、釣具店やスーパーに買い物に寄ったりするので、石狩1時間、小樽2時間、苫小牧3時間くらいの印象だ。
結構釣りって大変なんだ……。
〈1行日記〉 2014年04月25日(金) 06時15分
140425asupara.jpg(132421 byte)
アスパラの芽が出てきた!
暖かくなった。朝ストーブをつけなかった。
泊原子力発電所から温かい水が出なくなったこととホッケの不漁が関係しているような気がする。
大型連休といえば積丹でホッケ釣り、という頃もあったが、最近は全然行ってない。
全体的に魚は、積丹より小樽のほうが釣れるような気もしている。
釣り人は「遠くまで行くのだから釣れるはずだ!」と言う思い違いをする。
札幌の人は積丹まで行けば釣れるに違いないと思うし、岩内の人は石狩新港まで遠出すれば釣れないわけはない、と思うものなのだ。
でも…積丹は景色もきれいだし、おいしい海鮮も食べることができそうだし、いってみたい気もする。
〈1行日記〉 2014年04月24日(木) 07時06分
140424kohi.jpg(49692 byte)
コーヒーメーカーとドリップコーヒー
日が長くなった。今日の札幌の日の出は4時39分、日の入りは6時27分。朝目が覚めた時明るいと、ドキッとする、どうしてだろう。
釣り人の海にもやっと春がきたが、いつまで続くのか? 始まりがおそかったので終わりも遅くなってくれるのならいいのだが……。
どうやら海の魚が活発になるには、海水温が影響することがわかった。温かくなりすぎてもよくないと思うのでたぶん、始まりが遅かった分終わりが遅くなることはないような気がする。
早くカレイ釣りに行かないと…、去年は、早くカンカイ釣りに行かないと…と思いながら結局、行かなかった。
でも…まだちょっと腰がいたい。
〈1行日記〉 2014年04月23日(水) 06時09分
140422sao1.jpg(57779 byte)
竿_1
140422sao2.jpg(64122 byte)
竿_2
やっと、カレイが釣れたという情報があった。(fumioさん)
石狩新港の花畔船溜まりでニシンという情報もあった。やっと海にも春が来たのかも…。
イカも釣れるかも…。
〈1行日記〉 2014年04月22日(火) 06時51分
《とくさん丸のハイテク釣法》
これは魚釣りには参考になるサイトだ。参考になることが多い。
URLは、https://www.geocities.jp/ogata_tokusan/index.html
表のニラは10センチ位のびているが、裏はまだ3センチ。
野菜は日当たりが命。野菜を上手に作るには、「日当たり」「肥料」「水」の三大要素が大事だ。肥料と水は何とか努力で改善できるが、日当たりはかなりむずかしい。
〈1行日記〉 2014年04月21日(月) 06時06分
140421hana.jpg(66846 byte)
虐げられているが毎年咲く
140421momo.jpg(82146 byte)
雪で折れたハナモモの枝
おととい、孫と、フキノトウをすこし摘んできた。
一度ゆでて、ごま油とニンニク醤油で炒めたら、こたえられない春の風味が味わえた。
釣った魚で春の味を食べたい。
〈1行日記〉 2014年04月20日(日) 06時29分
130524_1429kuro.jpg(36431 byte)
クロガシラ34センチ(去年5月24日)
昨日の晩ご飯は、タケノコ御飯・タケノコの醤油煮・タケノコステーキ・姫皮の刺身だった。
天ぷらはなかった。
去年の5月24日の釣りで大きいクロガシラが釣れた。
今年はマ・スナガレイが釣れなくて、クロガシラが釣れたという話が多い。

パソコンのソフト、フォトショップやイラストレータを使うことが多かったが、最近、HTMLエディタを使うことが多い。このいろいろなソフトを使いこなすには、ソフトのツールと呼ばれている機能を、なるべく早く覚えてしまうことがいいのだが、ソフトがバージョンアップすると、新しいことを覚えなくてはならない。それが結構面倒なのだ。ヴァージョンアップして便利になるはずなのにツールの使い方を覚えられないばかりに、つい古いバージョンを使ってしまう。喝っ!!!
〈1行日記〉 2014年04月19日(土) 05時45分
140419takenoko.jpg(83961 byte)
タケノコ
キタナイ皮を数枚剥ぎ、泥を洗うか包丁でこそげる。次に上三分の一くらいを斜めに切り落とす。あとで皮を剥けやすくするためにたてに切れめをいれる。
寸胴(鍋)に水とタケノコ、米糠をいれ、火をつける。沸騰したら、約一時間ゆでる。柔らかくなったようなら、火を止めてそのままさます。
砂糖と醤油で煮て、食感を味わう。
タケノコはトウキビと一緒で、収穫したらすぐゆでると甘みがつよいのだが、それは現地に行かないと……
〈1行日記〉 2014年04月18日(金) 06時10分
140418hana.jpg(83125 byte)
軒下で名前不明の花
今日も天気がいい。でも朝はまだ、ストーブをつける。
お好み焼きの生地に山芋を使うとおいしい。
〈1行日記〉 2014年04月17日(木) 06時55分
コーヒーの粉がなくなっていた。久しぶりにインスタントコーヒーを飲んだが、これはこれでおいしい。
小樽でホッケが釣れなくなった。
昔は、ホッケは全国的にはあまり流通しなかった。徳島や東京でホッケの姿を見ることはなかったが、最近は徳島でも、スーパーでホッケの姿を見ることが出来る。生のホッケは普通の店ではあまり見たことはないが、一夜干しのホッケは常に置いているところが多い。
全国的に人気が高くなったホッケ、そんなことが原因でホッケを獲りすぎて、減ってしまった。……勝手に想像している。
《疑似餌釣りが苦手な独り言》
魚釣りはザックリ分けて、餌釣りと疑似餌釣りに分けられるが、どうも疑似餌釣りが餌釣りに勝るとは思えない。それなのにワームやジグ、ルアー、餌義などの釣りが流行っている。そのうちカレイの疑似餌釣りなんて言い出すのかもしれない。
釣りは、竿に糸を結んで、針に餌をつけ、それを魚に食わすという釣り方が基本だ。疑似餌より生餌のほうが魚は食いやすいと思うのだが…。
〈1行日記〉 2014年04月16日(水) 04時03分
140416takka.jpg(102510 byte)
一家に一台タッカー、壁にうっても跡が残らない、5ミリベニヤにも…
昨日、おとといの釣り日記を書く予定だったが…。
昨日の晩ご飯、甘エビとトロビンチョウのにぎりがおいしかった。魚が釣れなくてもうまい物を食べることができた。
〈1行日記〉 2014年04月15日(火) 05時46分
140415buranko.jpg(43913 byte)
ビニールのプルトップを使ったブランコ仕掛け(餌が落ちにくい)
昨日は、小樽に釣りにいったが、前回(3月19日)に続き何も釣れなかった。
釣りの速報を書いたのだが、ちょっとアルコールが入りすぎて、写真をアップするのを忘れていた。
桜前線は長野あたりが見頃なのだそうだ。札幌はまだまだだが、魚が釣れ出すのも桜が咲く頃になるのかも……。
〈1行日記〉
2014年04月14日(月) 06時28分
140414sakuranbo_2.jpg(59348 byte)
まだ雪が残っている
140414sakuranbo.jpg(38528 byte)
サクランボのつぼみ、まだまだ固そう
今日は天気がいい、日本中太陽のマークがいっぱいだ。
昨日は日曜日だった。銭湯はかなり混んでいた。
だんだん釣り情報が賑わしくなってきた。イカの情報はないが…。
昨日、以前作ってあったイカのブランコ仕掛けを出してみたら結構使えそうな物もあった。ビニールのプルトップを使った仕掛けも何とか使えそうなものになりそうだ。
これでいつでもイカ釣りに行くことが出来る。
〈1行日記〉 2014年04月13日(日) 06時04分
朝外に出てみると、曇っている、寒くはない。
昨日は日記を書かなかった。
鯛の白子と真子をもらった。燻製にしたがしょっぱかった。でもおいしい!
イカのブランコ仕掛けに使う餌のチカやイワシは、投げるときにはずれやすい。何とか仕掛けを工夫して遠くに投げられるようにいろいろ考えたが、いい物ができなかった。ペットボトルなどの蓋の中についている、プチッと引っ張ってとる丸い輪っかのある物を使って試作してみたが、うまくいかない。
ヤリイカが釣りたい!!!
〈1行日記〉 2014年04月11日(金) 06時08分
140411yukigesyo.jpg(80826 byte)
午前5時35分、なんと外に出てみたら一面真っ白だった!
きれいだが寒い。今日は気温が5度までしかあがらない。
小樽の南防波堤で、やっとすこしはマガレイがあがるようになったみたいだ。fumioさん情報。
夜暗いうちはヤリイカ狙い、夜が明けてカレイ狙い、どっちも釣れなければガヤの浮き釣り。そんな釣りがしてみたい。
カレイの仕掛け、イカの仕掛け、ガヤの仕掛け作らないと…。
〈1行日記〉 2014年04月10日(木) 05時53分
徳島ではもう、葉桜…らしい。
「北海道発ーやみいの投げ釣りダイアリー」で北海道の磯釣り場のことがランキング形式?で、かなり、詳しく紹介されていた。何カ所か入ったことのある釣り場があったが、もう10年以上も前のことだ。最近は港の埠頭釣り専門になってしまった…ちょっと悲しい。
〈「ヤミーの投げ釣り」より、テキスト引用〉
★第10位 湯泊岬正直あまりいい釣りをした記憶がないのですが雰囲気自体は好きな釣り場です。岩場で当然歩きにくいのですが、足元さえ注意すればそんなに危険なことはないでしょう。ただ雄冬は年中なにかと道路工事が多く、なかなか足が向きませんね。
★第9位 軍艦岩歩く距離が近〜遠となっているのは車で行き止まりの地点まで入っていければ近いのですが、そこまで行くと駐車スペースが限られているのと途中がとんでもない水たまりになっていたり秋には立木が生い茂って車がキズだらけになる恐れがあってそうした場合には手前に車を停めざるをえないので歩く距離が大幅に延びることになります。危ないのは備え付けのロープを頼りに岩によじ登るときですがそれ以外にもちょっと時化るといともあっさり、岩場が波かぶりになるので注意が必要です。あとここも足元が悪い上、随所に水たまりがあるので転倒・水没にご用心。去年の記事でも書きましたが、ここ2年ほどカレイに関しては不調です。ヒラメはそこそこ釣れているようですがたぶん今年はというか当分行かないでしょうね。それにしてもこのあたり、最近クマが出没しているという話はほんとうだろうか。
★第8位 尻別岬ここもここ数年いい話がさっぱり聞かれません。なにぶんもろに尻別川の河口に位置するためベストシーズンは6月だといわれているのですが、いまだに入釣するタイミングがつかめません。道路からの見た目とは裏腹に、ルートさえわかれば長靴でもぜんぜんOKですが以前足元の注意をおろそかにしたため溝で転んでずぶぬれになり、デジカメを1台ダメにしていますbearingあと、ここはどうも風の通り道になっているようでほとんど風の穏やかなときがありません、6月でも防寒装備は忘れずに。
★第7位 祈石記念碑前の駐車場から一見すると大変そうな崖なのですがここも備え付けのロープがあるので、それさえ離さなければ割と楽に下りることができます。ただし雪解けどきや大雨のあとなどは非常に滑りやすくなります。あと、こういうロープは次第に傷んでくるので下りるときに一応注意しておきましょう。左端の岩場が一等地ですが、ここもなにかと波が上がったりしぶきをかぶりやすいところですので油断しないで下さい。去年の春、隣り合わせた釣り人が「以前より浅くなっている」といっていましたが今年はどうなっておりますか。
★第6位 竜神岬距離は遠近微妙だし、危険度も梅か竹かで迷いましたがずいぶん昔のこととはいえ死亡事故が起きているのだからやはり危ない場所(特に夜間)。多分溝に転落したのだろうと思いますが、実際何カ所かとんでもなく深い溝があるので注意が必要です。あと、ここは5月末から6月にかけてがシーズンですがそのころになると草がおい茂っています。初めて行ったときのこと、帰り道がわからなくなってしばらく途方に暮れたので何か目印を付けておくと安心です。確かによく釣れますが遠投できないと根掛かりが多発するのでなかなか敷居の高い釣り場ですね。
★第5位 ポン茂岩ゴロタ石というのは歩きにくいものですが、ここはその距離が半端ではありません。手前で竿を出すのならいいのですがそれなら向かいの弁天島で充分でしょう。途中水こぎが必要なところがありますが、たいていは長靴でクリアできるはずです。ただしここも高さがないだけに波があるときは油断大敵。
★第4位 大平川河口ここも尻別岬と同様、もろに河口にかかっているため雪代水が落ち着いてからの釣り場で5月にはいってからでもどうかすると長靴では無理かもしれません。あと、出られるのは先端から2番目の岩場までですが、ここは最後に溝があるため脚立が必要になります。けっして飛び越えられない幅ではないのですが万一飛び損なったらケガをするか濡れ鼠になった上、海まで一気に押し流される危険もあります。マガレイの自己MAX35cmはここで釣りましたがそろそろ更新したいものですね。
★第3位 沼前岬広大な岬全体にポイントがあり、基部近くなら大した距離ではありませんが先端まで行くとなると気力と健脚が必要です。とくに危ないのは岩場に出てすぐの岩につかまって上り下りするあたりですが、それを突破しても玉石ゴロゴロだったり、やけに歩きにくい場所が多いので足元には充分気を付けて下さい。今年は久しぶりに行ってみようかな。
★第2位 忍路竜ヶ崎4月に始まる漁港からの船渡しを利用すれば何ということはない普通の岩場でたちまちランキング外に転落確実なのですが、ひとたび徒歩で行くとなると山道はやたらと遠いし最後の崖は100m近くある上にどうかするとオーバーハングに近い部分もあります。おまけに場所によっては突然高波がきても背後が切り立った場所がほとんどで逃げ場がありませんので北風が強かったり時化そうな時に行くのはやめましょう。それにしてもこれだけハードな場所なのに山越えする釣り人にそうとうな年輩者が多いのは不思議の一言。
★第1位 アキアジ場さて、いよいよ栄えある第1位ですが、途中の一歩間違うとたちまち海に転がり落ちそうな急傾斜の道なき道といい、沼前岬と同様に歩きにくい道のりの長さに足元の悪さといいこれだけ大変な釣り場はそうそうありません。しかも4つの出岬のうち徒歩で行けるのは左側の2つだけなのですがそのあいだの遠いこと。石を投げれば届く距離なのに海が深く切れ込んでいるため1つ目から2つめの出岬に移動するだけでも一苦労です。さらにもうひとつ、なぜかここの釣り場はやけにホッケが多くどうかするとカレイよりホッケばかりになってしまいます。せっかく釣ってもホッケを数十匹持ち帰るのはここの場合至難の業です。同じホッケを釣るなら兜千畳敷でウキ釣りをしたほうがよっぽど賢いのでは。
カレイが港では釣れなくなった。クロガシラはまだ釣ることができるが、マ・スナカレイは海底が砂場でないと釣れない。海底が砂場の港はほとんどなくなった…悲しい。
《STAP(スタップ)細胞》
皮膚の細胞は培養しても、皮膚の細胞にしかならない。が、その細胞をある方法で加工すると、受精卵みたいな何にでも変わることのできる「STAP細胞」に変化させることができる。という論文にいちゃもんがつけられている。
学問の世界では、理論的にはあり得る現象でも実際にはどうなんだ?ということから全ては始まる。もう少し長い目で見てやればいいような気もするが…。たくさんの人が実際に「STAP細胞」を作ることができるようになったら、日本からノーベル賞受賞者がでるかもしれない。
世間は、学問の世界と現実の世界をごっちゃにしているような気がする。くだらないことで騒ぎすぎだ。
〈1行日記〉 2014年04月09日(水) 06時44分
今日からXPのサポートがなくなる。
去年は4月16日に厩岸壁でヤリイカが釣れた。
《ヤリイカの餌釣り》
春の大きいヤリイカは餌義ではあまり釣れない。餌義を使う釣り方がよくわからないからかもしれないが…。
イカは、イカテーラーというものに鶏肉を巻いたもので釣る。《参考》
テーラー釣りは随分大げさな仕掛けなので、夜釣りでは釣れるが、昼間はイカに違和感を抱かせあまり釣れない。イカは目玉が大きいのでかなり目が見えるのだ。で、昼間でも釣れる仕掛けを考えてみた。
◆厩岸壁・勝納埠頭右端のチカの泳がせ釣り
浮き止め→シモリ→3〜5号浮き→シモリ→オモリ→ブラクリ仕掛け
ブラクリ仕掛けというのは、掛け針の上にチカをつけて、チカを抱きにきたイカをしたの掛け針で引っかけるという釣り方をする仕掛けだ《参考》。これなら昼間、潮が澄んでいるときでもイカは釣れる。チカは生きているのがあればいいが、塩漬けのものでも大丈夫。
夜のイカ釣りはイカがいれば、どんな釣り方でも誰が釣っても大体釣ることができるが、昼間のイカ釣りは、イカの大きい目玉を如何にだまくらかすかにかかっているのだ。
春のヤリイカの釣り方をネットで調べるなら、内地のアオリイカ釣りが参考になるかもしれない。
〈1行日記〉 2014年04月08日(火) 09時41分
昨日は孫の入学式だった。今日から孫の風呂代が140円になる。今までは無料だった。
大分暖かくなった。でもまだ最高気温は9度。海水温が上がるのは、常識的には気温より遅れるので、魚が動き出すのはもうちょっと先か?
でも、待ちきれない太公望が海に繰り出しているが、釣果はまだパッとしないようだ。もう2〜3日の辛抱か。
〈1行日記〉 2014年04月07日(月) 08時43分
今日も、天気はいいが北の空はもやっている。
「ミクロの大冒険」の最終回「老化現象」を観た。
免疫細胞のマクロファージという言葉は知っていたが、他にサイトカインT細胞という細胞の働きを解説していた。鵜呑みにはできないが、おもしろかった。
このシリーズ4編は完璧に録画した。
〈1行日記〉 2014年04月06日(日) 06時24分
天気はいいが北の空に真っ黒の雪雲が見える。
車のキーがおかしい。
リモコンキーが使えなくなった。電池を交換しても作動しない。直し方がわからない。
NHKの「ミクロの大冒険」の録画を観た。科学の領域が神の領域へどんどん侵入してきている。でも、全てのことが解明されることはないと思う。
今晩は最後の放送だ。人体の細胞の老化のことだそうだ。老化を止めることができるのと、他の星に移住できるのとどちらが早いか…に、人類の存亡がかかっている。
〈1行日記〉 2014年04月05日(土) 05時58分
140405yukigesyo.jpg(59368 byte)
雪化粧(午前5時12分)
うっすらと湿雪が積もった。時々突風も吹いている。
《テレビは録画で観るべし》
夜8時には寝ることが多いので、以降、観たいテレビ番組があれば録画している。
録画した番組は、コマーシャルの部分を早送りできるし、トイレにいきたいときは一時停止しておける。これは便利だ。
テレビがアナログからデジタルに変わったときは、1年以上ほとんどテレビを見なかったが……最近テレビばっかり観ている。また少しそのテレビにも飽きてきた。
〈1行日記〉 2014年04月04日(金) 06時54分
140404ura.jpg(59141 byte)
裏(午前6時37分)
140404omote.jpg(63959 byte)
表(午前6時37分)
今日はちゃんとラジオ体操をした。
小雨が降っている。そんなに寒くはない、予報で明日明後日は、すこし冷えるようだ。
釣りのほうは今年はどうも、カレイがあまり釣れないようだ。海の底が荒れているのだろう。ニシンの群来の話しも聞かなかったが……。
これから始まるイカがどうなるか楽しみだ。イカの浮き釣りで、もうちょっと遠投できるようになりたいと思っている。
〈1行日記〉 2014年04月03日(木) 06時52分
今朝は久しぶりにラジオ体操を休んだ。
鼻風邪をひいた。のどが腫れて咳が出る。熱はないみたいだ。こんな風邪は若いときにひいた覚えはあるが、ほんとに久しぶりだ。若返ったか?
「プレコール」という咳止めを飲んだら一発で咳は止まった。
昨日は「月見湯」の回数券安売りの日だった。55回分の券が18,000円。風呂は随分混んでいた。
早く釣りに行きたいが、もうちょっと辛抱。
〈1行日記〉 2014年04月02日(水) 07時02分
家の周りの氷の上に物を置いてあると、その氷が融けて音がすることがある。深夜だと何の音かわからなくてちょっと、どきっとすることがある。
今まで釣ったことのない魚にサクラマスがあるが、2003年9月7日に釣れたアメマスの子というのはどうもサクラマスの子のように思える。
もう少し大きいサクラマスが釣ってみたい。ジグという疑似餌をつけてビュッと投げて巻いてくる釣り方はできないので、大きいサビキか、チカの餌の浮き釣りで釣れないものか考え中!
〈1行日記〉 2014年04月01日(火) 06時15分
130416p.jpg(74244 byte)
ヤリイカ3バイ(エイプリルフール)
暖かかった陽気がすこしもどって、今朝は天気はいいが、すこし寒い。。
写真は去年4月16日の釣りでの釣果。
そろそろイカ釣りの準備もしないといけない。
サイト内検索が出来ます
ウエブで検索が出来ます