25年6回目・6月13日(木) 久しぶりの色内埠頭
釣れた魚(奥と二人の釣果です)
tyouka.jpg(75690 byte)
カレイ9匹、ハゼ10匹、チカ2匹
場     所
小樽色内埠頭
実 釣 時 間
(竿を出している時間)
午後0時〜午後6時30分(6時間30分)
持っていった餌
赤アミ2個、撒き餌(前回釣りの残り)、生イソメ(中)
使用した仕掛け
2号素針仕掛け 、2号ウイリー仕掛け、超欲張り仕掛け
超欲張り仕掛けが活躍!
小樽に行こうか、石狩にしようかちょっと迷った。昔々は石狩が本拠地だったので、マメイカがよく釣れているらしい石狩に行ったのだろうが、最近は石狩の釣り場事情がよくわからない。で、小樽に行くことにした。
130613_1119minami.jpg(27758 byte)
南防波堤(午前11時19分)
札幌から一番近い、小樽の釣り場南防波堤。今年は、サクラマスが釣れていたみたいだった。そのうち、餌釣りで釣ってみたいと思っている。
午前11時過ぎ、基部付近に釣り人はいなかった。チカの姿が見えれば竿を出してみようかと思ったが、海水の色が濃くてよく見えなかった。海水温があがってプランクトンのわいた深緑の色をしていた。タナゴが白い腹を見せているのは見えたが、竿は出さないで、若竹岸壁に行ってみることにした。
130613_1128wakatake.jpg(25713 byte)
若竹岸壁(午前11時28分)
若竹岸壁は、常連のチカ釣りの人が多い釣り場だ。クロガシラの大きいのが釣れることもある。車のそばで釣れるし、すいていることが多いが穴場的な釣り場かもしれない。
チカ専門に狙うのなら、水深は浅いので、手返しのよい3.6〜4.5メートルの延べ竿が便利だ。2号素針仕掛けまたは、ウイリー仕掛けで網をこすりつけて釣るとよく釣れる。
着いたとき、ちょうど小さいウグイが釣れていた。よく見ないとチカと間違うくらい小さいウグイだ。でも、イカの餌にはちょっと大きすぎる。釣り人のバケツの中にはチカが数匹泳いでいた。
130613_1139daiiti.jpg(18574 byte)
第一埠頭(午前11時39分)
130613_1209hato.jpg(22333 byte)
第一埠頭の小鳩(午後0時9分)
次に、マメイカが釣れたことのある釣り場、第一埠頭はどうかと寄ってみたが、人一人いないし、墨跡もない。
チカは釣れるかもしれないと思い、基部付近で、チカの仕掛け、2号素針を1本出して様子をみることにした。
ハトが人をおそれず近寄ってきた。たぶん小鳩なんだろうな。
それにしても釣り人が少ない。魚が釣れてないからだろう。しばらく竿を出していたが、釣れる気がしないので、移動することにした。
帰りに(午後7時頃)、車から見たら、基部付近に2〜3台車が停まっていたので、もしかしたらマメ、ヤリイカが釣れているのかもしれない。
第二埠頭にも寄ってみた。濁りがひどい、こげ茶色だ。サビキの人は一人もいないが、右側に投げ釣りの人が2〜3人、中央にも一人いた。今年は第二でクロガシラの大物がよく釣れる。が、海の色があまりに濃すぎるので、色内に行くことにした。
130613_1237ironai.jpg(25413 byte)
色内埠頭(午後0時37分)
色内に来てみると、先端(柵の右側)でひと組、サビキと投げ竿を出している。コの字の沖側には結構竿を出している人が見える。自分たちは柵のすぐ左で釣ることにした。
130613_1237umaya.jpg(17176 byte)
望遠・厩岸壁(午後0時37分)
前方に厩岸壁が見える。ポツポツと車が停まっているのがカメラの望遠で見るとわかる。釣れているのだろうか。
130613_1328haze.jpg(17520 byte)
ハゼ(午後1時28分)
今回の色内の釣りもいつものように、まず、サビキの竿、2号素針と2号ウイリーの仕掛けで1本ずつ出した。
投げ竿は欲張り仕掛けの竿を3本セットした。この仕掛けは針数が多いので餌付けが大変だ。でも、1度セットしたあとは、そんなに大変ではない。
カゴ付き2本とつけないのを1本出した。カゴなしのほうには1匹も魚が釣れなかった。今回の投げ釣りではカゴの効果は大きかったような気がする。
投げ釣りの時の餌付けや、コマセカゴにアミを詰めるのは、大変な作業だが、この道具が便利だ。イソメは爆釣君を使って通し刺ししておくと餌のもちが大分違う。カゴにアミを詰めるのも、いろんなものを使ったが、これが一番便利。
130613_1350triple.jpg(26000 byte)
マガレイ26センチ他ハゼ(午後1時50分)
サビキの竿がさっぱり反応しないので、奥は街の方に遊びに行ってしまった。
その間に今回の大物、マガレイの26センチが釣れた(右写真)。おまけにハゼも2匹付いていた。超欲張り仕掛け万歳だ!
130613_1417turiza.jpg(30595 byte)
今回の釣り座(午後2時17分)
130613_1453suzume.jpg(30133 byte)
人なつっこいスズメ(午後2時53分)

第一埠頭では小鳩があいさつに来たが、色内ではスズメが来た。両方とも人見知りしない鳥だった。子どもなので人間の恐ろしさを知らないのだ。これからだんだんすれていくんだろうな…。

釣り座の周りの様子(BGM有り)
あまり忙しくない釣りなので、周りの様子を動画で撮ってみた。
午後2時19分だ。釣り人が少ないのであずましいが、魚はあまり釣れない。

130613_1454tika.jpg(27560 byte)
チカ(午後2時54分)
130613_1539toripuru.jpg(33375 byte)
ハゼ・カレイ・ウグイ(午後3時39分)
130613_1551karei.jpg(17467 byte)
クロガシラ(午後3時51分)
サビキの竿二本は、たまに大きいアカハラがかかるくらいで、チカは2匹しか釣れなかった。
130613_1628haze.jpg(25068 byte)
ハゼ(午後4時28分)

130613_1649double.jpg(39274 byte)
マガレイとハゼ(午後4時49分)
130613_1735sohati.jpg(29587 byte)
ソウハチとイソメ(午後5時35分)
130613_1749double.jpg(25964 byte)
カレイとハゼ(午後5時49分)
投げ竿のほうは、ときどきあたりがある。リールを巻いてくるとダブル、トリプルと結構魚がついている。
生イソメ400円はほとんど全部使ってしまった。かごに詰めたアミは、1ブロックの三分の二くらいは使った。

130613_1758konoji.jpg(18989 byte)
コの字沖側の様子(午後5時58分)
(右写真)コの字の沖側の様子は、3時頃まではかなり人がいたが、だんだん減っていって、この時間には一人しかいない。
ここはハゼが釣れる場所、去年は、マイカもつれた。
この場所は、今年はまだ一回も一緒に行ってないが、雪だるま師に教えてもらった所だ。

130613_1821double.jpg(42914 byte)
カレイとウグイ(午後6時21分)
130613_1825double.jpg(41604 byte)
カレイとハゼ(午後6時25分)
130613_1838turiato.jpg(24032 byte)
釣り終了(午後6時38分)
6時半になって、薄暗くなってきたので、マメイカ釣りもしたかったが、あまり釣れなさそうだったので、帰ることにした。
まずサビキの竿をしまい、投げ竿を1本ずつ巻いてくると、ダブルで小さいカレイやハゼ、アカハラがついていた。
帰り、第一埠頭には基部付近に数台の車が見えた。イカが釣れているのかもしれない。見てくればよかったか。
130613_1852minami.jpg(19234 byte)
ヤリイカ狙いの人達(午後6時52分)
南防波堤はかなりたくさんの人が見えたので、坂を降りていってみた。
ヤリイカ狙いの人でずいぶん混んでいる。平日の木曜日にこんなに人がいるってことは、ヤリイカ、釣れているんだと思ったが、元気が残っていなかった。


●今回の料理

アカハラの骨きり
今回、アカハラを数匹持って帰ったので、食べてみることにした。
《アカハラの下処理》
まず、うろこをていねいに取る。次に頭を落とし、内蔵をきれいに洗う。
次に、右動画のように、腹骨をそいで、骨きりをしていく。
今回は、皮付きのものとひいたもの、両方試してみた。皮付きはバター焼きに、皮をひいたものは、竜田揚げにした。
臭みは全く感じられない。身はニシンのように柔く感じた。小骨はほとんど気にならない。
そんなにまずくはない。
今度は圧力釜で煮てみようと思っている。


今回の釣りの感想は、………(^_^)
石狩新港のマメイカが気にかかる!

前回の釣行 次回の釣行
サイト内検索が出来ます
ウエブで検索が出来ます