24年18回目・11月11日(日) ナント、ナント大きいサバが……
釣れた魚(奥と二人の釣果です)
121111.jpg(115430 byte)
サバ26匹、マメイカ9ハイ、カタクチ14匹、チカ16匹、タナゴ1匹
場     所
小樽第一埠頭
実 釣 時 間
(竿を出している時間)
午後1時〜午後6時(5時間)
持っていった餌
赤アミ1個、撒き餌(前回釣りの残り)、鶏肉(使わなかった)
使用した仕掛け
2号素針仕掛け5連スッテ仕掛け
サバ寿司はおいしい!!
前回釣りに行ってから1ヶ月以上たった。徳島に1週間行っていたこともあるが、ずいぶん間があいてしまった。 小樽では、最盛期はすぎたようだがマメイカが釣れているらしいので、本命マメイカ、対抗チカ狙いで小樽に行くことにした。
苫小牧は地理が不案内なのと情報が少ないので、何処にいったら何が釣れるのかよくわからない。今年は1回も行ってないような気がする。
家は10時40分頃出発した。今回、チカ用の2号素針仕掛けが3個しかなかったので、手稲のFLandに寄ってみた。天気がいいからか、車を停める場所がむずかしいくらい混んでいた。なかなかいい仕掛けが売っていた。値段は自作するより倍くらいかかるが背に腹は変えられない。
121111_1158katunai.jpg(22502 byte)
勝納埠頭右端(11:58)
南防波堤には3人くらいが竿を振っていた。若竹岸壁はかなり混んでいたようだが見に行かなかった。
勝納埠頭右端に着いて車の外に出てみるとかなり強い風が吹いていた。左端で3〜4本竿を出している方に「何釣ってるんですか?」って聞いたが、あまり答えてくれなかった。海面を見たら、小さいチカがたくさん見えたので、「たくさんチカがいるよ!」って言ったら、「チカは釣らない」と言っていた。
121111_1202ferry.jpg(17865 byte)
ferry乗り場の横(12:02)
次にferry乗り場の横の釣り場に来てみると、ちょうど魚を釣り上げている人がいた。サバだった。まだサバが釣れるんだと思った。
相変わらず風は強い。
121111_1209daiiti.jpg(23061 byte)
第一埠頭(12:09)
竿を出せないほどの風ではないが、かなり釣りづらい風が吹いていたので、第一埠頭はどうだろうと思って寄ってみると、まだ風は吹いている。
相変わらず海面には小さい魚が泳いでいる。
121111_1225ironai.jpg(28651 byte)
色内埠頭沖側(12:25)
色内埠頭は相変わらず混んでいる。先端の柵の横で釣っている人が帰るところだった。ここで釣ろうかとも思ったが、あまりに人が多いので、北浜に行ってみることにした。海面に見える小さいチカは色内が一番多かった。
121111_1249kitahama.jpg(26636 byte)
北浜岸壁(12:49)
北浜岸壁も混んでいて、釣り場所を探すのが大変なくらいだった。マメイカがたくさん釣れたという情報があったので混んでいるのだろうか。
海面には小さい魚は確認できるが、風で波が立っているのでよく見えない。1本、2号素針仕掛けを出してみることにした。
すぐ、竿先がプルプル震える。小さいジャミ(カタクチの子)がたくさん釣れる。風は相変わらず吹いているが、勝納の時よりは幾分弱くなっているようだ。天気予報では12時から3時までの間が「4」になっていた。
海面にゴミがたくさん見える。奥が「ここはいやだ!」というので、マメイカの実績がある第一に戻ることにした。
121111_1346hidari.jpg(25804 byte)
釣り座の左側(13:46)
121111_1346migi.jpg(24501 byte)
釣り座の右側(13:46)
午後1時頃には第一埠頭で竿を出す事が出来た。いつものように2号素針仕掛けを2本出した。餌義を飛ばしている人が多い。やはり旬はマメイカのようだ。でも、釣っている人はいない。
風はずいぶん弱くなっていた。
121111_1306fugu.jpg(44785 byte)
フグ(13:06)
ここでも海面に小さい魚がたくさん見えた。最初はチカかと思ったが、どうやら沢山いるのはジャミのようだ。アミを付けて仕掛けをおろすと鈴なりに釣れてくる。持って帰るにはちょっと小さすぎる。
まだフグがいた。こいつは毒があるので持って帰れない。
121111_1307tika.jpg(29679 byte)
チカ(13:07)
ジャミに混ざって、時々チカも釣れる。ほとんど小さいチカだが、1匹だけ大きめのを奥が釣った。
121111_1312jami.jpg(28303 byte)
ジャミ(13:12)
121111_1314tika.jpg(30782 byte)
チカ(13:14)
121111_1418saba.jpg(22500 byte)
初めてのサバ(14:18)
ジャミに混ざって時々チカが付いている。ちょっと見ただけでは見分けがつかないが、よく見るとやはり、チカとジャミは違う。
あまり盛り上がらない釣りをしていたが、奥が「強い引きの魚がかかったがはずれた」と言う。自分が「タナゴじゃないか」とか話していたら、ほどなく強い引きの魚がまた、奥の竿にかかった。海中で白く光る魚体はサバだ。今度は慎重にあげてサバを釣り上げることができた。
121111_1455tanago.jpg(25779 byte)
タナゴ(14:55)
121111_1535saba.jpg(31894 byte)
サバ(15:35)
121111_1539saba.jpg(28336 byte)
ジャミを食べたサバ(15:39)
サバが時々かかるが、仕掛けがチカ用の2号素針仕掛け、ハリスは0.4号だ。針も小さいのでばれやすい。釣り上げても、もたもたしているとすぐ切れてしまう。
羽根付きの大きい仕掛けは持っていたが、色内でよく釣れたサバ用の仕掛けは持ってこなかった。羽根付きに変えようとも思ったが、意外と0.4のハリスでも切れないのでそのまま釣っていた。
右で餌義を振っている方もサバ釣りをしたいのだが、道具を持ってこなかったので残念がっていた。でも、埠頭の中央付近でも、ダブルでサバがあがっているのが見えたりしたものだからとうとう、竿を1本出した。アミをつけさせて下さいというので、つけてもらった。1匹サバが釣れたが、ナント自分たちのバケツにそれを入れてくれた。また、餌義でサバが釣れたのもくれた。「ありがとうございました!」
サバは今回たまたま釣れたのか、まだこれからも釣れるのかわからないが、昼間サバ、夜マメイカ狙いでもう一回くらいは行きたいと思った。
121111_1616katakuti.jpg(23586 byte)
カタクチ(16:16)
4時を過ぎると薄暗くなるが、どんどん人が増えてきた。マメイカ狙いだ。やはりマメイカは基部付近のほうが人気は高いみたいだが、そんなに釣れているようには見えなかった。集まった人も釣れないとなるとだんだん少なくなっていった。
121111_1621mame.jpg(16076 byte)
マメイカ(16:21)
121111_1638mame.jpg(19504 byte)
マメイカ(16:38)
121111_1644mame.jpg(14350 byte)
マメイカ(16:44)
最初スッテにジャミを巻いて釣っていた。それで最初のマメイカは釣れたが、餌をスッテに巻くのはかなり大変なので、もう少し工夫しないとダメだと思った。
マメイカは全然釣れないわけではないが、そんなには釣れなかった。

121111_1732hidari.jpg(17485 byte)
釣り座の左側(17:32)
121111_1809mamekata.jpg(11102 byte)
カタクチとマメイカ(18:09)
上左写真は、暗くなっても船に荷を積み込んでいるクレーン。
上右の写真は、最後にあげた2号素針仕掛けの竿。カタクチとその後ろにマメイカが付いている。マメイカはこんな大きいカタクチにも抱きついてくるのだ、と思った。
6時を過ぎて、サバもあたりが遠のき、マメもそんなには釣れないので今回は早めに切り上げることにした。

●今回の料理
121111sabazusi.jpg(27878 byte)
サバ寿司
121111mamekata.jpg(29271 byte)
カタクチとマメイカのにぎり
121111hone.jpg(29276 byte)
揚げ物
にぎりを作ることにした。
みんなおいしかったが、一番おいしいと思ったのは、サバ寿司。次はマメイカゲソのにぎり。
《サバ寿司の作り方》
サバは3枚におろし、多めの塩をして1時間くらい置いておく。身がしまったら、小骨を毛抜きでていねいに取り、皮をむく。それをスダチの絞り汁7、米酢3、砂糖の甘酢に30分くらいつけておく。半身を2〜3枚に切り寿司ネタとする。
今回寿司酢にも同じ甘酢を使ったが、ちょっと酢がきつかった。寿司酢はかなり薄くした方がいいような気がした。

今回の釣りの感想は、………(^_^)
2号素針0.4号ハリスでも25センチのサバは釣れる
苫小牧のニシンも気になる

前回の釣行 次回の釣行
サイト内検索が出来ます
ウエブで検索が出来ます